金曜と月曜の2日間慣らし保育で9〜12時まで、お昼ご飯を食べて帰ってきました

初日は難なく終わったんですが、土日挟んでの月曜は連れて行く時から半ベソ…
迎えに行ったらおんぶされて泣いてた

お昼もほとんど食べられなかった様子。
そして、昨日から9〜16時になりました!
朝の支度中から「保育園イヤー」「ママも一緒ね」とぐずる

私が靴下を履くと出かけると分かるのか、脱げと泣きながら奪って元の場所にしまいに行く

車が保育園に近づくと、「あっち行くのー」と逆方向指差してギャン泣き

うん。
保育園連れてくのって大変だね

そりゃ生まれてからずっと一緒だったのに、急に集団生活に投げ込まれたら不安だよね。
気持ちは分かるけど、母も慣れてくれなきゃ産後が大変なので、今は心を鬼にして毎日連れて行ってます。
でも、泣いてる我が子を置いてくるのはなかなか辛い。
家に帰っても、泣いてないかな?ご飯食べれたかな?お昼寝出来ないよなー

と常に考えてしまって、結局お迎えまでずっとソワソワして携帯に連絡こないか気にしちゃってます。
出産までまだあるし、もうしばらく一緒に家で過ごしてもいいのに、保育園に預けるのは可哀想なのかな

と落ち込んでいたんですが、3日目の昨日は、初めは泣いていたものの、しばらくすると泣き止んで、お友達と遊んだり、給食も野菜以外はしっかり食べれたみたいです

そして、普通に1時間くらいお昼寝も出来たらしい

迎えに行った時も、先生と手繋いでなんかやってて、あれ?ママ来たの?みたいな顔されて拍子抜けです

帰りに「保育園楽しかったー」と言ったので、もう大丈夫そうかな

と思ってたんですが、朝になると「保育園イヤー」とまた、靴下のくだりに戻ります

まだ4日目だもんね

少しずつでいいから慣れておくれ。
朝の時間は大変だけど、ママはとことん付き合うよ

慣らし保育苦戦中の皆さん!頑張りましょうね
