おはようございます照れ
今日は午前中の土砂降りの雨の中
予防接種へと出かけましたガーン
雨のせいで家から出てチャイルドシートに乗せるだけでも疲労感がチーン




3回目の予防接種は
ヒブ3回目完了
肺炎球菌3回目完了
四種混合2回目

来月は
四種混合3回目
BCG
の予定です。

だんだん打つ種類が減って来て嬉しいです笑い泣き





そして、昨日保健師さんに言われた体重について先生に相談。
ミルク一日100〜160を6回と報告
改めて体重測ってくれて、母子手帳を眺め…
「この体重のどこが少ないの?全く問題なく順調だよ。生まれた時の2倍はあるし、ミルクも1日600以上飲めてるなら問題なし!!気になるようならうちで定期的に体重みててってあげるから大丈夫だよ。」

先生優しい笑い泣き
ちょっと小柄なだけで、身長と体重のバランスもいいので問題ないみたいですニコニコ
良かった良かったイエローハーツ





ちなみに乳幼児の発育状態を知る目安でカウプ指数というものがあります。
大人で言うBMIみたいなもので

体重[g]÷(身長[cm]×身長[cm]))×10

という計算式を使って確認します。乳児ではこの計算式で導き出された数値として15~19が正常といわれますが、3ヶ月未満の場合は変動が激しいのであてになりません。

19以上だと即肥満と言うわけでもないので、あくまで目安です。

満3ヶ月以上の基準値
  • 22以上:太りすぎ
  • 19〜22:太り気味
  • 15〜19:標準
  • 13〜15:やせ気味
  • 13未満:やせすぎ
ちなみにうちのベビ君16なので、全く問題ないと言う先生のお言葉に説得力が増しますキラキラ

昨日の保健師さんカウプ指数の計算をすることもなく、ただ単に母子手帳の成長曲線見ただけでの発言だったので何だかモヤモヤして、家帰ってから即計算しました爆笑

月齢によって1歳以降は基準値が変わってくるので、気になる方は調べてみてくださいねニコニコ


ベビ君注射後も今のところご機嫌です
{59E867EA-BF2A-47D5-A93A-1605CEEE0104}

盆踊りみたいなポーズしております照れ