物事の受け止め方

 

 

最近感じることは…

欲深いと心が狭くなる。

 

思い通りにいかないことが

当たり前だと考えよう。

 

 

少子化対策は大事なことだとは思うけど

こども3人以上の家庭だと

大学授業料無償化って羨ましすぎる。

 

 

わたしもこどもが三人欲しい時期もあって

お金のことやいろんなことを踏まえて

こども二人に決めたわけだけど

大学授業料無償化とわかっていたら

変わったのかな。

 

大学って授業料だけじゃなくて

仕送りだったり

いろんなことにお金がかかるから

3人もこどもがいたら

大学まで進学させてあげられるか…と

考える人は多いと思う。

 

 

それにしても無償ってすごいよね。

国公立でも私立でも無償だったら

選択肢も広がっていいよね。

 

私立医学部でも無償なのかな。

 

 

羨ましがってても、

これから子供を産むわけでもないし

この恩恵は受けられないのだから

考えることをやめよう。

 

 

 

幼稚園・保育園の無償化のときも

我が家は全部じゃないにしても

数年間は恩恵をうけて喜んでたけど

こどもがすでに小学生になっていた友達は

「わたしたちの時にはなかったから羨ましいわ」

といっていたし

時がたてば変わるのは仕方ないと

受け止めよう。

 

 

 

 

欲深いと他人がうらやましく思えるけど

他人は他人。自分は自分。と割り切って

自分の置かれた立場でできること

最善を尽くすしかないもんね。

 

 

何事も受け入れられるような

心の余裕が欲しい。

 

 

 

 

解凍プレートが欲しい!