息子は一昨年(2022年)の4月に



1歳児クラスから入園しました。



申込みする前に


保育園の見学はしませんでした。




なんとなく、公立がいいかな?


くらいで、人気な保育園も知らないし、


何処も同じだと思い、


公立が第一希望


家から近い


保育園の建物がキレイ



という理由で、申込みました。



そして、新園の保育園に決まりました。




先生はみんな若くて、



12人の園児に対して




3人の先生が担任につきました。




私は育休だったため、




9時〜16時



かつ夫は水曜日がお休みの為



月、火、木、金の4日間登園してました。




コロナ禍だったので、



先生たちは皆さんマスク。



息子もまだまだお喋りが出来なかったので、




保護者同士の関わりもなく、




あっという間に1年過ぎていきました。




送り迎えの時に先生から、成長段階の話とかはなく、今日も元気に過ごしました。と少し会話するくらいの日常だったので、息子なりに楽しんでいるんだろうと思って1年間過ごしました。



この1年で


私が不安なことは、


なかなか言葉が出ないなー



バイバイ、ママ、パパくらいで、ちょっとお喋りが遅いかな、、


と不安になりつつも、



早生まれだからしょうがない



男の子だからしょうがない



1人目だからしょうがない



そう言い聞かせていました。




そんな中、年度末の個人面談がありました。




先生からは、



自分の靴箱に靴をしまえない


目が合わない


言葉が出ない


と私にとってはマイナスに感じることを指摘されました。


お喋りが遅いことを先生に質問した時には、



「0歳児クラスの子は女の子が多いのもあり、


お歌も歌えますし、


いないいないバァーを


いないいないから言えます。」



と言われました。



私はてっきり、



「お母さん、心配しすぎですよ。



個人差はあるので、



ゆっくりかっくんの成長を見届けましょう。」



と励ましてくれるものだと思ってました。




面談中、家とは違う息子の姿を聞き、




泣きそうになりました。



うちの子は出来ない子



と、らく印をおされる気分になりました。




その日から、保育園で、他の子を見るたび



うちの子より出来てるなー



と悩み、やっぱりうちの子遅いの?



病気なの?と悩み始めました。




私の母は、教育に携わる仕事をしてて、




毎日実家に帰っていたので、



「私が見てる限り、大丈夫。



まだ2歳にもなってないのに、



判断が早すぎる。」



と励まされましたが、



不安は拭えなかったです。



そんなこんなで、



保育園選び、



どのようなことを目的に保育しているのか、



ホントに考えるべきだった



と後悔しました。





ただ、みんな一緒のスタートだったので、



嫌なことばかりでもなく、



かっくんはイヤイヤ期に入りつつも、



保育園を嫌がることはありませんでした。