高1(アレルギーっ子,エピペン持ち)と
中2(野球少年)の息子がいる
アラフォー母です
*自己紹介はこちら*
家族がコロナになった経過などはこちら
同居家族はどんな感じで過ごしたかなど
体温計
2本以上あるとコロナ陽性者用、
その他の家族用と分けられて良かったです
そしてしんどい時はなおさら
1秒でも早く測れるのが良い!
OS-1ゼリー
これで1,2日は命を繋いだといっても
過言ではないほど!
しんどくても、喉がめちゃくちゃ痛い時も
普通のドリンクタイプより飲みやすかったようです
ちょうど部活用に
色々買ってたので助かりました
小さい子だと味付きのが飲みやすいかも
熱さまシート
今回とにかく高熱で
アイスノン2つ交互に使っても
間に合わないような感じでした
これもし他の家族も発熱してたら
きっと足りなかったですね
これなら部屋を出歩かなくても
置いといて好きなときに使えるので
解熱剤鎮痛薬・のど飴など
言わずもがな常備薬
カロナールとかロキソニンとか
ワクチン接種の時に準備してる人も多いと思いますが
すぐに受診できることは少ないと思うので
オミクロンの症状で多いのが頭痛と咽頭痛で
うちもそれにバッチリ当てはまっていたので
ないと相当ツラかったと思います
のど飴はたまたまコロナ前に買って残ってたのが使えたのですが
飴でもトローチでも自分の使いやすいのがあれば

家族はどう過ごした?&やったこと
コロナだろうと感じた初日から本人は部屋に隔離
2階トイレを専用で使ってもらい、他家族は1階を使用
2日間はしんどくてお風呂に入れませんでしたが、
3日目からは一番最後に風呂使用
いつもなら私が一番最後に入って、
洗濯をして脱衣所に干すのですが
隔離期間は陽性者が入った後は
脱衣所に入らないようにして、
翌日洗濯してました
お風呂に入るよ出たよなどはLINEで
全く陽性者の部屋に立ち入らないということは難しかったので
部屋に入る時はマスク
出た後は手洗いうがいをするようにしていました
あとは毎朝換気
隔離した部屋を換気する時は
他家族は1階にいる時に
他には、対策?と言えるか微妙ですが
紅茶が良いと何かで見て
元々紅茶は毎日飲んでるので、
自粛期間中は特にこまめに飲んでました
こうやって書くと特別なことって何もないですね
どれだけ対策しようが、それまでに感染してたらどうしようもないですし
わが家はたまたま症状が出なかっただけって感じかと
保健所からの連絡で
濃厚接触者の最低限の買い物については
外出OKということで支援物資無しだったんですが
週1コープさんも来るし
↓
夏休みっていうのが幸いして
お昼に子供が簡単に食べられるようなのを色々買ってたので
特に買い物は困らなかったです
ワクチン接種前とおんなじですね
家族が陽性になってしみじみ感じたのは
「コロナは突然やってくる」
うちはたまたま他家族にうつらず済みましたが
まさに備えあれば憂いなしでした
皆さんの参考になれば幸いです
では

前回記事はこちら

今の時期の愛用品

いつも見に来て下さって
ありがとうございます!
ぽちっとフォローで
\ブログ更新が届きます/
Instagramのストーリーズからも
更新お知らせ中
