“デコパージュ”についてやその他100均DIY

小学生の子どもたちとの日常など…

……………………………………………………………………
 
2月があっという間に終わりますね
今月のことは今月のうちに書かないと💦

ありがとうございました!


よのなか塾さんでは2回目の開催となりました

前回ミニ巾着だったのですが
その時少しバタバタしてしまったかなという反省もあり

デコパージュする部分も増えるので、
今回は募集人数を少なくさせてもらいました
締切があっという間でごめんなさい💦


おかげさまで一人ずつゆったり見て回れて、
ちょうど良いくらいだったかなと思います




小学生の女の子が多かったですが、幼児さんも


貼り付けはお母さんが頑張りました💪



お兄ちゃんは最後まで自分で


違うペーパーを上手に組み合わせてましたね



デコパージュする部分がたくさんあるので、
入るかな?とサイズを気にせず貼れたと思います


どーんとペーパー1枚貼りを頑張った子もいました!

塗るところが沢山あって大変だったと思いますが、
何度も参加してくれている子だったので上手でしたよ


デコパージュ初めてでも上手いという人はもちろんいますが、
良い意味での「慣れ」が上手くなるコツの1つです

もちろん講座やWSの時に、デコパージュ液をこれぐらいの量で…などは教えますが
素材だったり、ペーパーの大きさだったり、デコパージュ液のかたさだったりと全く同じではないので

軽ーくデコパージュを知ってるという人ほど、↑に気付くと「結構難しい💦」ってなります


基本のところは一緒ですけどね





全員分でなくて申し訳ないですが、
可愛い作品たちをどうぞイエローハーツ








今回もよのなか塾さんには色々とお世話になり
ありがとうございました!




今回はお子さん限定でしたが
大人の方や申込み間に合わなかった方など

この手提げ巾着バッグ作りたい方おられましたら連絡くださいね
優先でご案内します


 それではニコちゃん



 
↓クリックでブログ更新が簡単にチェック出来るようになります♪
 
 
 
 
ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへ
 
 
 いつも応援ありがとうございます!

 

 ◇ブログ更新、その他のお知らせなど→ facebook デコパージュ*snipsnip* Facebook
 

 instagram 今までのデコパージュ作品はこちら Instagram

 

 ◆お仕事の依頼、教室についてなど お問い合わせは こちらをクリック