“デコパージュ”についてやその他100均DIY

小学生の子どもたちとの日常などなど…

……………………………………………………………………
 
こんにちは
市内小学校PTA文化クラブさんにお声かけいただきデコパージュ講習会してきました


小学生さんと親御さん他、校長先生はじめ先生方もご参加いただきありがとうございました



時期的にハロウィン🎃系ペーパーも入れてみましたが、思ってたより使ってくれる人が多かったです


こういう人数の多い講習会の時によく感じるのですが

白地のペーパーナプキンの方が使いやすいけれど、皆さん選ぶときはカラー地のものも抵抗なく選ぶということ



このペーパー貼りやすそう貼りにくそうって、デコパージュの回を重ねていくごとに分かってきますが

初めからそれを伝えない方がもっと自由に!作れるのかもしれませんね



というわけで、最近はあまり貼りやすさなどを考えすぎずにペーパーを持って行っています


男女と大人子供の人数バランスは考慮しますけどね




でもこれも小さいお子さんほど、男の子っぽい女の子っぽいあまり関係なくペーパーを選んでいるようです






大きめ絵柄をドーンと貼る人も、細かく小さい絵柄をたくさん貼り付ける人も、今回も皆さんバラエティ豊かでした




作品展でも展示されるそうなので、全部並んだ様子をみるのが楽しみですね





子供さんがされる割合が多かったのもあるのか、人数の割に作業がサクサク進んで早かったです!






お休みの日でしたが、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました爆笑






また担当の先生方はじめ、役員の皆さん、一緒にお手伝いしてくれた子供さんたち、本当にお世話になりました
ありがとうございます!


最後の役員さんのお話でもありましたが、この講習会がこれからもデコパージュを楽しむきっかけとなってくれれば嬉しいです


今回も読んで下さりありがとうございましたニコちゃん
 

 
↓クリックでブログ更新が簡単にチェック出来るようになります♪
 
 
 
 
ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへ
 
 
 いつも応援ありがとうございます!

 

 ◇ブログ更新、その他のお知らせなど→ facebook デコパージュ*snipsnip* Facebook
 

 instagram 今までのデコパージュ作品はこちら Instagram

 

 ◆お仕事の依頼、教室についてなど お問い合わせは こちらをクリック