雑貨屋さんや100均でも見かけるアルファベットオブジェ
インテリアに使うとはもちろんのこと
お店のディスプレイや結婚式なんかに
使うことも多いですよね
シンプルなのでデコパージュされる方も多いと思います
こんな感じに
これはダイソーさんの
welcomeの文字がつながったタイプ
つくり方としては写真のようなつづりタイプも
アルファベット1つずつも同じです
どちらかというとアルファベット1つずつの方が簡単です
意外と上手に貼れなかったりするみたいなので
ポイントをおさえながら解説していきますね
まずアルファベットブロックが白ではない場合
デコパージュする面は白くペイントします
これは言わずもがなですが
ペーパーナプキンの柄をキレイに見せるため
ナチュラルな雰囲気を残したい場合は
そのまま貼っても良いですが
思った以上に色がしずむと思うので
裏面などで少しお試ししてみてください
それではデコパージュしていきます
デコパージュしたいところより大きめにペーパーナプキンをカットします
明るい雰囲気にしたくて
マリメッコのミニウニッコにしました♪
デコパージュしたいところにデコパージュ液を塗り
ペーパーを貼り付けます
そして乾かします
この時に液をたくさん付け過ぎて
側面にまで液だれしないように気をつけて下さい
乾いたら余ったペーパーをカットします
この時に活躍するのが紙やすり
アルファベットのように形が複雑だったり
くり抜く部分があったりする場合に特にオススメです
ペーパーがしっかり貼り付けられていれば
面白いように余りペーパーがカットできます
上手くいかない方は
☑乾いているか
☑端までキチンと貼られているか
☑余分なところに液が付いていないか
この辺りをチェックしてみて下さいね
細かいところやくりぬき部分は
紙やすりを細い棒などに巻き付けて
サンディングするとやりやすいです
お家や店舗、結婚式のウェルカムコーナーやインテリアに♪
お役にたてたら嬉しいです
今回も読んで下さりありがとうございました

ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
いつも応援ありがとうございます!
◇下のバナーをポチッと押して読者登録していただくと、ブログ更新通知が届きます
◆お仕事の依頼、教室についてなど お問い合わせは こちらをクリック