一気に暖かくなりましたね

なんだか目がシバシバするし鼻もズルッと…
花粉症長男が「目が~目が~
」とムスカ状態なので目薬持たせたら、クラスの大半の子が持ってきてたらしいです

今どきの小学生は大変ですね💦
早速完成写真を♪
こちらは15.5㎝の女の子
お子さんもすごく喜んでくれたそうです!
18㎝くらいになると柄が入れやすくなるので、ペーパー選びの幅も広がります
こちらは非対称
お魚の柄のどこを見せるか?バランスを考えながら作られました

一部乾ききっていないので白っぽく見えているところがありますが、これは時間と共に消えます(^_-)
お二人ともかかとのみにお名前が入ってます
どちらも2時間では少し時間が足りず、延長で無事に完成しました
お二人ともシュフロアさんのWSに参加して下さったことがあるので、全くの初めてではないですしペーパー選びも早かったです!
お一人の方は自分でデコパージュ上履きを作られたことがあったそうなんですが、そのときはすぐにはがれてしまったそうです
よく「すぐはがれてしまったんですが、何がダメだったんでしょう?」と聞かれますが、はがれてしまうのにはいくつか原因があります
まず上履きの素材、使うデコパージュ液が合っているか?
そしてキチンと貼り付けられているか?
こればっかりは詳細を聞いて、貼り方を見せていただかないとハッキリ言えないんですが、大体は「貼り方の問題」だと思います
「デコパージュ液を塗って貼ってさらに上から塗る」
書くとそれだけの事なんですが、意外と貼れてるようで貼れてないことが多いです
なのでどーしてもはがれてしまう!というときは、1度お教室などで貼り方を見てもらうと良いと思いますよ
幼稚園くらいのお子さんならサイズアウトも早いですし、1度習えば次からはお家で作れるので損はないと思います
お母さんの心のこもった手作り上履き、きっとお子さんの自慢になりますね♪
今回も読んで下さりありがとうございました
ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります
いつも応援ありがとうございます!
◇下のバナーをポチッと押して読者登録していただくと、ブログ更新通知が届きます
◆お仕事の依頼、教室についてなど お問い合わせは こちらをクリック