こんにちは

今日は近所の神社のお祭りです
子どもたちは地域のこども神輿があるので、給食食べたら帰宅!はやーあせる
 
お神輿は毎年日差しがキツくて暑いのがツラかったけど、去年は途中からゲリラ豪雨で汗
暑すぎるより、豪雨の方が断然ツラいなと身にしみた去年でした
今年も無事に終わりますように
 
 
 
 
 
水曜のKUSU*KUSUさん主催みんなで楽しむDAY!ありがとうございました
 
 
こちらは午前の様子
 
 
 
 
 
 
 
生協でも案内が出たので、幅広い年代の方にお越しいただきました
 
中には耳が聞こえにくい方も
事前に伺っていたので、本をあらかじめ筆談の方に見せて流れを知っていただいて・・・
 
 
 
あとは簡単なジェスチャーや、デコパージュ液の量などはここはOKだけど、ここは足りないですよ、など実際に私がやってみたりで分かっていただけました
 
元々、手芸がお好きで色々とされているそうなので、余計にすぐに理解していただけたのかもしれませんね
 
 
 
 
 
 
 
午前はちょうど1~2歳くらいの元気いっぱい!なお子さんが多くて、賑やかな教室になりました
 
 
 
 
 
お子さんたちの様子、KUSU*KUSUさんが子供たちとどんな風に接してくれているの?
KUSU*KUSUさんが詳しく書いて下さっています下差し
 
私の目線とは全く違って面白いですよ
 
 
 
 
 
 
 
 
お母さん方は子どもの相手をしつつ、でも作業も着々とすすめられました
 
 
 
子どもたちも1人で遊ぶこともあれば、ママのそばに寄っていったり…
でも親子どちらも自由に楽しんでいるこの感じ、良いと思いませんかニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午前のちょうど終わりが同じくらいだった方同士で記念にパチリキラキラ
 
 
選ぶペーパーはバラバラだけど、どれも可愛い~ラブでしょ
 
そしてみなさんとっても良い笑顔です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午後は赤ちゃんがいたり午前とは月齢が下がってほんわか~な雰囲気でした
 
 
ねんねの赤ちゃんはママのそばで過ごし
 
 
 
 
 
 
 
 
もうちょっと動ける子たちはKUSU*KUSUさん手作りおもちゃに夢中
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お友達で参加して下さった方も
 
 
可愛い柄を組み合わせて、1つずつ丁寧に貼っていかれました
 
 
 
 
 
 
 
「この柄に一目ぼれしました!」と即決だった方爆笑
 
 
 
 
 
 
裏も貼りたい!と頑張られました
 
 
貼るペーパーが1枚でデザインを決める時間がなかったことで、ちょうど2時間で裏表完成
 
体験もされていたので、貼り付けのコツが徐々に分かってきましたウインク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルファベットのペーパーはお子さんの名前を選んだり、家族のイニシャルを入れたりといつも人気です
 
 
 
 
 
 
 
午後は赤ちゃんママは授乳やオムツ交換の時間をはさみつつだったり、帰りも急いでお迎えに~という方もいらっしゃって集合写真がないのですが、こんな感じに仕上がりました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤ちゃんと一緒にラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
今回は様々な年代の方が一緒になって楽しむ、まさに「みんなで楽しむDAY!」でした
 
デコパージュというものづくりを通して、わずかな時間でしたが皆さんに楽しい時間を過ごしていただくことが出来て嬉しい限りです
 
どうもありがとうございました!
 
 
 
8月にもみんなで楽しむDAYやりますよ~
夏休みなので、今度は園児&小学生のお子さんもみんなで楽しみましょうルンルン
 
 
 
 
 
 
 


Instagram



ポチッと応援クリック押していただけると
ブログ更新の励みになります♡



にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

 

 

*お問い合わせは こちらをクリック*