こんにちは![]()
前回のスクエアボックス×すのこのDIY記事、たくさん見に来て下さりありがとうございます!
いいねの数だけで見ると、このブログ内で人気No.2!
ダイソースクエアボックスってやっぱり人気ですよね
また新しく読者登録して下さった方もたくさんいらっしゃって励みになります![]()
これからどうぞよろしくお願いします
ちなみにいいねNo.1記事はこちら![]()
→『ダイソーの液でスマホの手帳型カバーのデコパージュ』
前回はデコパージュというよりDIYがメインな感じでしたが、今回はがっつりデコパージュです
そろそろ入園入学準備が本格的に始まってくる頃ですよね 遅いかな?!
ランチセットのデコパージュです

上の写真が完成で、元々の素材がこちら

今回はデコパージュ目的&撮影用なのでダイソーさんで買いました
最近の100均はほんと可愛いのが多い!
全部買っても300円ちょっとってすごいですよね
イラストは幼稚園とか小さい子向きな感じ
小学生男子にはちょい厳しいかな
うちも幼稚園の頃に気に入って使っていたイラストの弁当箱が、小学生になると嫌と言われたことあります
幼稚園でずっと使ってたら、イラストも剥げかかっていたり…
捨てるにはもったいないな~って時、デコパージュでリメイクしてみませんか?
弁当箱のフタとカトラリーセットのフタ、基本的に方法は同じです
まず、デコパージュでリメイクしやすいように、外せるものは外しておきます

カトラリーセットは内側をマステで保護
弁当箱のフタはデコパージュする部分を残してマステ(もしくははがせるテープなど)で保護します
イラストおよびデコパージュする部分を軽くやすりがけします

絵柄は出来る範囲で落とします
キレイに落としきれなくても大丈夫

アクリル絵の具(白)でペイントします

乾いたらデコパージュ液を塗り、乾かします

貼り付けるペーパーナプキンを決めてざっくり大きめにカット

ペーパーナプキンは1番上の1枚にしておきます
乾いたら、周りのマスキングに沿わせるような感じでカットしていきます

カット出来たらもう一度デコパージュ液を塗って、乾いたら周りのマスキングをはがします

再度マスキングを貼り直します

なんでわざわざはがしてからまた貼る??と思われそうですが
ポイントは貼り付けたペーパーの1、2mm外側をマスキングすること

そしてニスを塗ります

弁当箱なので、縦横と方向を変えつつ何度も塗り重ねた方が良いです
お弁当箱などにオススメのニスはこちら
| 和信 水性ウレタンニス 透明クリヤー 130ml/約1.4平米
658円
楽天 |
普通のホームセンターなどでも手に入りやすいニスです
こちらのニスの詳しい内容はこちらを見て下さいね
→『季節限定のニス!?から安心感のあるニスまで・・・デコパージュ石けんで比べるニスいろいろ』
コップやカトラリーにも同じペーパーナプキンをデコパージュしました
イラストが入ってなかったので、お弁当箱やカトラリーケースより簡単

口に触れる部分はデコパージュを避けてくださいね
つけ置き洗い、食洗機の使用は出来ません
(100均のお弁当セットは元々食洗機不可のものが多いと思いますが)
もう捨てちゃおうかな?のお弁当箱のリメイクにいかがですか![]()
↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡

にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます
最新掲載本よろしくお願いします![]()
| かんたん&おしゃれデコパアイデアBOOK [ 暮らしニスタ ] 950円 楽天 |

