こんにちは
昨日は町内のバス旅行で、京都鉄道博物館に行ってきました~
ちなみにこれ、帰りの15時頃に撮った写真
到着したときは、入り口ズラ~っと並んでて激混みでした
団体さんで助かった
手続きを待つ間、子供さんにと配られたのがこの迷子シール
親の名前と連絡先を書いて、上から別のシールで隠すんです
今時だな~って思いません?!
昔だったら子どもの名前書いてペタでしたよね
貼ったらこんな感じ
次男が貼りたい貼りたい言うので貼りました
もう7歳だし頼むからこのシールのお世話にならないでね
紙じゃないのではがれにくいし、迷子シールっぽくないから貼りたがるのも分かるかも
中に入ると早速車両がお迎え
車両展示を通って、建物の中へ
建物の中も車両がたくさん
鉄道好きな人はもちろんだけど、特別好きなわけではなくても見ていて楽しいです
自分で時刻表を変えられる操作盤があったり
こんな体験も
まず切符購入
といってもお金は入れず、子供か大人かをタッチパネルでピッとするだけ
隣の改札に入れたら、切符が通っていく様子が見れます
機械を通ったら、汽車のイラストが印刷されてるんです
まだ印刷されてないのと、印刷されたの
「小」マークがこどもの切符
トイレマークも鉄道博物館らしい
中でも一番喜んだのが、電車の運転を体験できる運転シュミレーター
これね、抽選なんです
13時40分からの抽選にいこうと係りの人に場所を教えてもらったところ、混雑しているときは、その時間に行ったのでは抽選すら出来ないこともありますよ~ということだったんで、
13時頃に見に行ったらもう並び始めてる!
子どもたち、他のは見れなくてもこれは絶対やりたい!っていうんで、そこから40分いや50分近く?並びましたよ~
でもでも頑張って並んだおかげか、2人とも無事体験できました!
ちゃんと帽子とジャケットもあります
ジャケットのサイズも幼稚園くらいから大人サイズまであって親切だな~って思いました
帽子も男性用と女性用ありましたよ
ちなみにこちらのシュミレーターコーナーの後ろ側にこんな顔出しパネルもあるんです
まだシュミレーター予約してないときに、聞いてみたらこのパネルはシュミレーターしない人でも撮ってOKでした
制服はないけど、制帽はかぶれます
さーっと通路通るだけだと見過ごしやすいので覗いてみて下さいね
今回は帰りのバスの時間もあるし、シュミレーターの時間もあるしでドタバタだったけど、子どもたちは大満足してくれたみたいです
次は家族揃ってゆっくり観に来たいな
↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡

昨日は町内のバス旅行で、京都鉄道博物館に行ってきました~
ちなみにこれ、帰りの15時頃に撮った写真
到着したときは、入り口ズラ~っと並んでて激混みでした

手続きを待つ間、子供さんにと配られたのがこの迷子シール
親の名前と連絡先を書いて、上から別のシールで隠すんです
今時だな~って思いません?!
昔だったら子どもの名前書いてペタでしたよね
貼ったらこんな感じ
次男が貼りたい貼りたい言うので貼りました
もう7歳だし頼むからこのシールのお世話にならないでね

紙じゃないのではがれにくいし、迷子シールっぽくないから貼りたがるのも分かるかも
中に入ると早速車両がお迎え
車両展示を通って、建物の中へ
建物の中も車両がたくさん
鉄道好きな人はもちろんだけど、特別好きなわけではなくても見ていて楽しいです
自分で時刻表を変えられる操作盤があったり
こんな体験も
まず切符購入
といってもお金は入れず、子供か大人かをタッチパネルでピッとするだけ
隣の改札に入れたら、切符が通っていく様子が見れます
機械を通ったら、汽車のイラストが印刷されてるんです
まだ印刷されてないのと、印刷されたの
「小」マークがこどもの切符
トイレマークも鉄道博物館らしい
中でも一番喜んだのが、電車の運転を体験できる運転シュミレーター
これね、抽選なんです
13時40分からの抽選にいこうと係りの人に場所を教えてもらったところ、混雑しているときは、その時間に行ったのでは抽選すら出来ないこともありますよ~ということだったんで、
13時頃に見に行ったらもう並び始めてる!
子どもたち、他のは見れなくてもこれは絶対やりたい!っていうんで、そこから40分いや50分近く?並びましたよ~

でもでも頑張って並んだおかげか、2人とも無事体験できました!
ちゃんと帽子とジャケットもあります
ジャケットのサイズも幼稚園くらいから大人サイズまであって親切だな~って思いました
帽子も男性用と女性用ありましたよ
ちなみにこちらのシュミレーターコーナーの後ろ側にこんな顔出しパネルもあるんです
まだシュミレーター予約してないときに、聞いてみたらこのパネルはシュミレーターしない人でも撮ってOKでした
制服はないけど、制帽はかぶれます
さーっと通路通るだけだと見過ごしやすいので覗いてみて下さいね
今回は帰りのバスの時間もあるし、シュミレーターの時間もあるしでドタバタだったけど、子どもたちは大満足してくれたみたいです
次は家族揃ってゆっくり観に来たいな
↓ポチッと応援クリックしていただけるとブログ更新の励みになります♡
にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます