こんにちは

 

昨日から妖怪ウォッチの映画始まりましたねー

近所の映画館は座席予約が出来ないので、初日息子たちは気合を入れて朝6時半に家を出ました!

 

上映まで1時間前だし余裕でしょと思っていたら、すでに1/3くらい席が埋まっていて、1回目の上映始まるころには3回目の整理券が配り終わっていたそうです(゜д゜;)すごー

 

小さい映画館なので、たぶん創業以来のパニックっぷりだったんじゃないかな

 

 

******************

 

 

 

Pathwayさん中級コース、最後の課題作品が出来上がりました

素材はアクセサリーケース!

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

切り絵からヒントを得て、アクセサリーケースなのでレディな雰囲気に仕上げました

 

美しく儚い雰囲気だけれど、芯の強さがあるような女性のイメージです

 

 

 

ガラスっぽく見える部分はペーパーを下から貼ってます

文字部分やパールなどのパーツは上から

 

パーツを貼りだすと、ついつい沢山貼りそうになるので少なめに

 

 

 

 

ふたを開けたら、こんな感じ



 

 

こちらも上と同じように、ペーパーは下から貼りつけ

 

文字のバランス見ながらの貼り付けに苦労しました

 

英文で良く使うeとかが途中でなくなっちゃったりして(^▽^;)

他の文字をカットして上手いこと使いましたー

 

 

 

この作品は提出課題となっているので、ドキドキしながら先生に送付

 

そしてそして!

 

 

 
 

中級コース、無事に修了しました!!

日付が少し早いのは、先生の心遣いなんです(*^▽^*)

 

 

修了書いただくと達成感ありますね

 

 

Pathwayさんのデコパージュ(PATHDECO)はどんな風に仕上がるだろうっていうワクワク感がすごく楽しみで好きなんです

 

こんな風に作るのー!?っていうのを作り出す先生の発想力も、ホントに素晴らしいと思います

 

 

基本はただ貼ってニスを塗って仕上げるというクラフトなんだけど、それをどう自分流に活かしていくか・・・これからも私の永遠の課題です

 

 

 

 

PATHDECOの修了書が届く前に、もう一つの修了書も届きました

 

デコパージュとはまた違ったクラフト

 

 


 

 

キャンドルマイスターのディプロマ認定です☆

 

今年の3月くらいに、写真真ん中のキャンドルをブログに書いたのを覚えている人はいるでしょうか?

 

その時にも書いたのですが、デコパージュキャンドルからキャンドルにも興味を持つようになり、ちょこっとキャンドル作れたらいいかなーというスタートでした

 

近くにキャンドル教室がなく、唯一(かな?)通信で学べる日本ヴォーグ社さんにお世話になりました

 

 

通うのと違い、自分で時間を作って学んでいかないといけないので、一時全く進まなくって止まってしまった時期もありましたが、何とか目標だった今年中に取り終えることが出来ました!

 

 

デコパージュも深いけれど、キャンドルも深いです

色々な方法を学んだけれど、まだやっていない方法も沢山

 

こんなのとかあんなの作ってみようっていうアイデアはあるけど、それを思った通りに作り出せるかが難しいんですが・・・(^o^;)、これからも楽しく作っていけたらいいなと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



にほんブログ村