1ヶ月近く更新していませんでしたが、実はiPhoneが故障してました。

水没によりFace IDが故障し、再起動が出来なくなってしまいました。


まあ壊したのは私ではなく妻なのですが、私のiPhoneを代わりに使ってもらい、自分はとりあえず電話とメールだけ使えればOKと、親から古いAndroidを借りて何とか凌いでいました。

しかし最近はiPhone、高いです。

新品ではキャリアのキャンペーンでも使わない限り買う気が起こりません…

しかし、妻のiPhone 12miniは水没して壊れたので修理する気にもなれない。

(iPhoneってIP67とか水深5mオーケーとか言ってますが、信じない方が良いです。)

iPhone15の発表まで待ってはみたものの、15も14も13も買う気がせず、SE3でも高く感じてしまい…

結局SE2の128GBを中古で購入しました。結構長いこと使ってきたiPhoneですが、初めて中古で購入、しかもグレードダウンです…

(4→5→6PLUS→12mini→SE2)

まあ23000円で買えたので、この価格帯のAndroidよりは快適に使えます。

それに手持ちのair tagが無駄にならなかったのも良かったです。


グッピーとエビですが、

変わり映えしませんが元気にやっております。

本日はこれまた久々の水換えをしました。

前に水換えしたのは9月の2か3日だと思います。

今回2週間近く引っ張ったのは、TDSが思った以上に上がって来なかったのです。

いつも水換え後で55ppmくらい、80ppm行く位で換水してました。

それで2週間行かないくらい。

でも今回は水換え前でも67ppmと低かったです。

餌は変わらずこまめにあげてたので、何か脱窒出来てたのかな?とか考えたり…

エアー量を絞って使っていたロカボーイがそんな良い仕事をしていたのか?


メス水槽は相変わらず11匹元気です。

5リットル位抜きましたから、1/2換水です。


オス水槽は、今1匹抜けて10匹です。

こちらも1/2換水。


初期メンバーで唯一生き残っているこの子がもうだいぶ弱ってきており、水槽の中でクルクル回っていたので隔離しました。

現在は0.4%の塩水浴で落ち着いておりますが、餌食いが落ちてきておりそろそろお迎えが来そうです…

毎日ほぼ全換水してて、水量は500cc

水深は浅めの方が浮袋とかに負担掛からないかなーと思ったり。


エビ水槽は元から居た親エビが残り3匹になってしまいましたが、稚エビは1匹だけ落ちただけで今のところ順調に育っております。

こちらも1/2換水、新水は細いエアチューブでサイホンの高速点滴法で入れました。

今日最も嬉しかったのが、水槽の水温と水道の水温差が0.1℃しか無かったこと!

これなら毎日でも水換え出来そうです!

個人的に水換えってこの水温合わせがとっても面倒で、夏場は大量の氷が必要だったことからやる気がなかなか起きませんでした…

また、最近涼しくなってきたのでUSBファンやロカボーイなどを撤去しました。


久々にGEXのサイレントフォース2000Sだけになったら、こんなに静かだったのかーと少し感動しました。

このエアポンプは振動が本当に少ないので、静かで更に振動も嫌だという人にはお勧めできます。

ただパワーは少なめで筐体も大きいので、そこは注意が必要です。私みたいに一台で水槽3つ稼働とかすると、ちょっと弱いなーという水槽も出てきます。