離婚の争いで
裁判までもつれこむケースは全体の1%程度といわれています
なぜ少ないのか…
それは
離婚裁判には
相当な時間・費用・精神的負担がかかるからです
時間
離婚訴訟を提起してから1ヵ月から1ヵ月半ほどで、1回目の口頭弁論が行われ
審理が月1回くらいの間隔で行われます
最低でも1年程度はかかることとになります
費用
・手続きに必要な訴訟費用(3万円程度)
※収入印紙代・郵送切手代・慰謝料や財産分与の請求に対する手数料 など
・弁護士に依頼した時の弁護士費用
などで100万円以上は必要になります
訴訟費用は、負けた側が支払いますが
弁護士費用は、裁判に勝ったとしても自己負担になります
さらに…
裁判は公開の法廷で行われるのが原則なので
傍聴希望者がいれば、裁判を自由に傍聴されることになります
(例外的に非公開となる場合もあります)
離婚裁判をするには
時間・金銭的・精神的負担が大きいことを覚悟しなくてはいけません
笹川司法書士・行政書士事務所
当事務所運営サイト
相続・遺言相談所
///借金・債務整理相談所
離婚相談所
//////////
//////////