離婚には3つの方法があります
「協議離婚」・「調停離婚」・「審判離婚」
協議離婚は
夫婦で話しあい、お互いが合意すれば
離婚届を提出して、離婚成立となります
実際に離婚する夫婦の多くは、この協議離婚によるものです
とても合理的な方法に見えますが
注意すべき点もあります
話し合いがまとまらない
・当事者間なので、感情的になりやすい
・相手が話しあいに応じないこともある
・離婚をあせるばっかりに、不利な条件で離婚を成立させてしまう可能性がある
離婚条件が決まらない
・お互いが納得する条件は、なかなか難しい
・法律知識がないために、相手の主張が正しいことなのか分からない
・養育費、財産分与・慰謝料などの支払い・その他清算すべきものを
離婚前に正確に把握しておかなくてはいけない
口約束だけでは、強制力がない
・その時は円満な話し合いができたとしても、将来まで約束が守られるとは限りません
対策として、次のようなことが必要です
法律専門家に依頼し、間に入ってもらう
友人・両親・兄弟姉妹が第三者として間に入る場合もありますが
よけいに話がこじれてしまうことも多く、あまりお勧めせできません
決めたことは、必ず文書で残しておく

離婚協議書とは・・・・離婚後の金銭に関する取り決め
子供の養育に関する権利・費用などの取り決め を書面にしたもの
*より確実にするには
↓
公正証書
公正証書とは…公証役場で作成する書類のこと。
法律の専門家である公証人が、法律にのっとって作成する文書
笹川司法書士・行政書士事務所
当事務所運営サイト
相続・遺言相談所
///借金・債務整理相談所
離婚相談所
//////////
//////////