婚姻費用とは→過去のブログ”別居夫婦の生活費
”
婚姻費用には
生活費(衣食住)・医療費・交際費・子供の養育費・教育費などが含まれます
・夫婦の資産
・夫婦の収入
・社会的地位
・子どもの有無
・子どもの年齢 などを考慮して決められます。
では、私の場合はいくらもらえるの
そんな時、簡単に把握できる方法として
婚姻費用算定表というものがあります
婚姻費用は、通常は夫婦の話し合いによって決めますが
その時の目安にもなります
『婚姻費用算定表』とは…
婚姻費用が簡単に!迅速に!わかる表です
子供の人数(0人~2人)と子供の年齢(0~14歳と15歳~19歳)で、分けられています
これを用いれば、特別な知識がなくても、
誰にでも簡単に個々のケースに合った婚姻費用を知ることができます
厚生労働省が公的指針としており、家庭裁判所でも実務に使用されます
ただし破綻原因等の有責割合によって、増額されたり減額されたりもします
当人同士の話し合いでは、まとまらない場合は
家庭裁判所に調停を申立てて決めます
この場合、
よっぽどの個別の事情がない限り
婚姻費用算定表が参考にされます
あくまでケースバイケースですが。
笹川司法書士・行政書士事務所
当事務所運営サイト
相続・遺言相談所
///借金・債務整理相談所
////離婚相談所
//////////
//////////