外出、外泊を経て退院か!?なんて
浮かれていたら血液検査にひっかかりました。


逆に嬉しいこともありました。




以前から脈がポンっと170まであがり
落ち着きを繰り返していましたが
検査の結果『橋本病』と診断されました。




橋本病の詳しくはこちらから




甲状腺の病気で個人差がありますが



発熱や頻脈 徐脈 などが起こるようになる
病気で、バセドー病と似ていますが
バセドー病より、厄介な病気らしいです。



甲状腺の数値が上がれば下げる薬を
飲めますが上がったり下がったりするので
お薬がないこと、様子見になりました。



心配ですが、どうしようもありませんでした。



もう1つ嬉しいことは1度拡張した心臓は
心肥大し、心臓の壁が薄くなってしまうと
小さくならないと言われていますが


エコーやレントゲンの検査の結果
少しだけですが小さくなっていましたラブラブ


このまま行けば1日外出の許可がでそうです。


肺炎の影響をうけ空咳や血痰は続き
風邪のような症状が続きました。


心不全患者は風邪が対敵。


熱が上がると心臓に負担がかかり
脈が早くなること、下痢をすれば
利尿剤を飲んでいるため脱水症になります。



リハビリやコンビニ後など人混みの後は
夫の本人の手洗いうがいは徹底し、
付き添いやお見舞いにきてくれる方々にも
お願いして、気をつけていました。






2016年12月8日。1日外出許可。
入院して約2ヶ月。


ようやく、病院から出ることができました。




病院の外には先生はいません。
もちろん看護士さんもいません。


嬉しくてワクワクする反面
発作が起きたらどうしようと怖かったです。





{6760FBE7-2217-4833-8B36-C3A3CC140CAC}





2ヶ月も切れなかった髪を切りに行って
病院食以外のご飯を食べてラブラブ


おうちに帰ってしゅっちゃんれーくんと
久しぶりと遊んで。


{1D5121C7-6845-4563-9B3F-115B0ECFEA98}





今まで当たり前だと、思ってたことが
とっても幸せなことだと感じました。



朝から出かけて、


4時には戻らないといけないので
ずっと気にしていた会社にも顔を出し
時間はあっという間でした。



それでもずっと病院にいたので
いい気分転換になりましたグッド!グッド!