説明不足でした | マゴッツ☆三走和の理論でサイン競馬解読!

4月2日の朝にブログを更新しましたが


岩田息子で3着に土曜日に馬券に

なっていると記載しましたが


正解には岩田息子騎手が騎乗して 

次のレースにも(今回なら大阪杯)

騎乗すると、前回の馬番が

パッシングされてました。


三走和の理論セクタースリーサンド

をご紹介しましたが

正逆1番を指示して合致しましたが


よく見たら土曜日の中山メイン

ダービー卿チャレンジTで

田辺騎手が正逆1番の⑯で

馬券になっていたので


三走和の理論セクタースリーサンド

は成立済みで

岩田息子騎手のサインが

ダミーでは?と解釈して


単勝候補として人気馬でしたが

⑨ジャックドールに変更しました。


夜勤明けでボーっとして

ブログが説明不足でした。


大谷選手パワーでなんとか

再起動して、大した説明もなく

単勝候補変更しました。


三走和の理論もあまりマニアックに

書いても、つまらないので


パーティーモードとか

パラボニカ作戦とか

セクタースリーサンドとか


本当は難しい漢字だけの単語ですが

軍事用語が嫌いなので

大好きなF1の用語を当て嵌めて

説明してます。


これからも、ご不明な点がございましたら

メッセージください。

起きていれば返信します。


最近はTwitterでも発信してます。

まっきー3.0  です。


三走和の理論にもモードがあり

高松宮記念から(ゾロ目)でキックして

好調だったラッキーライラックの頃

のモードに入ったのではと解釈してます。


矢沢永吉は続く!