S.N.C.不動産コンサルティング株式会社の長野です。
本日は青森で取れた魚の記事をご紹介いたします。
大間マグロ、キロ4万円=歳末の品薄で今年最高値-築地
首都圏の台所、東京・築地市場で28日朝、生鮮クロマグロにキロ当たり4万円の今年最高値が出た。前日の27日や初市でも2万円台の高値が付いたが、これらを大幅に上回った。4万円台乗せはちょうど3年ぶり(時事通信社)
首都圏の台所、東京・築地市場(中央区)で28日朝、生鮮クロマグロにキロ当たり4万円の今年最高値が出た。前日の27日や初市(1月5日)でも2万円台の高値が付いたが、これらを大幅に上回った。4万円台乗せは2005年12月28日以来、ちょうど3年ぶり。
最高値が付いたのは高級マグロの代名詞となっている青森県大間産のクロマグロ。数日前からのしけで、同日は津軽海峡産など近海のマグロが「ここ数年でも珍しいくらいの品薄状態」(同市場卸会社)になっていた。
大間産で特に人気のある100キロ以上の大型はこの魚1匹のみで、高級すし店などからの注文を受けた仲卸業者の買いが集中。見る見るうちに競り値はつり上がった。すし店のほか、百貨店や料理店などに卸されるという。
4万円で100キロ以上ということは単純に1本400万円以上の価値が出たことになります。
今朝のニュースでもやっていましたが、アメ横の来客数が前年よりも多いみたいです。
なかには、不況だからこそ、正月は贅沢にいきたいと語るお客さんもいたみたいで、
ネットの普及で情報が入手しやすくなり、より安くて、良いものを買うような消費者の志向になってきているのではないでしょうか?
マグロ…。
最近食べてない気がします…。