ロボットネタに敏感になっているのか、
今回も見つけちゃいました。

今後10-20年で、702の職種がなくなり
47%の仕事が自動化される時代がやってくる。

※参考:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925
(2014年11月の記事より抜粋)


 

■中国では実際に実用化されている 

ネットサーフィン中に、動画が目に飛び込んできて、まず驚き。

その話題のAIといったら、
それこそ「THE!**の仕事人!」みたいなCGなんですもん


すこぶるイケメンでも、
ましてや美女ではない。


それっぽいを思いっきり詰め込んだ感じが、
実用性にめちゃくちゃ特化していることを感じました。



それって、つまり、、、。

 

 

”その職種にあったイメージを作り出せる”ってこと!?


ますます人間である必要を磨く必要が出てきたと痛感です。


 

■その話題のツイートが、これだ!! 

もう十分もったいぶったかなーーと思うので。。。



話題の、、、



ツイートが、、、







こちらですっ!!


 

中国の新華社でAIアナウンサー登場!!!
文字情報が入力されると、音声合成技術に加えて、
唇の動きや表情などの動作を
AIを使ってリアルタイム合成する技術によって
自動で映像が作られるらしい!
すごすぎる! 

https://twitter.com/R5bscWWmmty5r9s/status/1060160039220994049




。。。。。

 

 

 

”AIアナウンサーっ!?”

 

衝撃も衝撃、気になる方はまず見てみて!

もう衝撃動画が待っています。

 

 

■最後に。

動画をみて個人的には、ちょっとしたカルチャーショックでした。

時代の流れがめちゃくちゃ早く動いていることと、
この「Theアナウンサー」感のあふれているAI。


せっかくなら、B'zの稲葉さんの顔で、あの声でニュースが聞きたい、、、。



とうのはちょっとした冗談ですが。



入力した文章を、間違いなく発するAIがあるとしたら、
人的ミスの起こりうる「人間」のアナウンサーと

どちらが重宝されるのでしょうか



もちろん、人間が読むことによって複数チェックになるという見方もあります。



物事を、画面を通して多くの人に正確に伝える力、
それがアナウンサーの力だと思うのですが、

もはや文章から「感情」まで作り出せる時代


もう過去のあの「AI」とは全く違うものになっていますね。

 

 

 

 

 

島袋尚美