今日も多かったガーン


12月20日
金曜日

今朝も冷えた❄️
でもまだ小庭に氷は張ってない。

いつも通り7:45頃にスズメの声が聞こえてきたので、まだ薄暗い小庭で準備を始めた。

来週からはもっと寒くなると聞いたので、小庭の水道が凍らないように対策しないと・・・びっくり
(前に凍った水道が溶けてホースが割れて水漏れしていたのを隣のおばあちゃんが教えてくれた💧)

スズメたちが降りてくると小庭は一気に盛り上がり、みるみるうちに小粒が消えていく(笑)

毎日固定カメラを見ながら
もしかしたらイーター来るかも♪

と思っているけど、今日も来なかったショボーン

最初に来たのは10時ごろ。
イーターじゃなくてマリーだった。
マリーはこの後昼にもやって来たけど、イーターは今日も姿を見せなかった。

さて・・・
編集できなかっ12/19の動画解説⬇︎

服部緑地ではとりあえずネットの情報を元にアオバトが目撃された場所を探して歩き回った。(結局見つけられなかった・・・)ドバトはいっぱいいたけどな💧

いきなり手やり

鳩胸のあたりがふわふわで撫で回った(笑)
イーターの胸毛も撫で回したい・・・


で、2021年に鶴見緑地へ行った時に撒き餌が足りなくて近所のスーパーに麩を買いに行った教訓に習って、あらかじめホームセンターでコイの餌(浮上性)と、需要があるとは思えない九官鳥の餌を買っていた

※新水きん用(水鳥用)は販売量が多すぎてちょっと買えなかったので


・コイの餌・・水鳥も食べるだろうと予想

・九官鳥の餌・・いっぱい入っていてとりあえず鳥用だったので

・鳩豆・・我が家に大量にストックがあったしアオバトとドバト用にジップロックに入れて


リュックに詰めて持って行っていた。

大量すぎて何かの罰ゲーム並みに重いリュックになったガーン


服部緑地で早速アオバトを探すも見つけられず、結局公園の橋の上で下の池に居た水鳥(ヒドリガモ、オオバン、)と橋の上に居た鳥(カラスとキジバトとハクセキレイに)に餌をやった。

その距離約1メートルのハシブトガラス

こんな近くでカラスを見られるなんて🩷

真っ黒の瞳がかわいかった


橋を渡り歩いていると池の淵に居たのは・・・

ヌートリアびっくり

ヌートリアは昔、実家の用水路を泳いでいたのを見たことがあった。

ファミリー?


カピバラみたいでかわいかった♪

なんと親子か知り合い?か?3匹も居た!

手持ちの水鳥の餌を少しやってみたけど見向きもしなかった💧


その後午前中歩き回ってアオバトは断念


お腹も空いたので、鶴見緑地へ移動して近隣にあるピザ屋さんでランチを食べたもぐもぐ

美味しかった♪

マルゲリータ

広島牡蠣のペペロンチーノ(みたいな・・)



鶴見緑地はあいにく工事でほとんどのエリアに入れず、前回の鶴見緑地へ行った時ドバトを手乗りにした撮影をした池のほとりで水鳥やカモメ、ドバト、カラスに持って行った大量の餌を撒きまくった(笑)


前回(2021年12月30日)の時はものすごい数のドバトと、結構な数のカモ数種ユリカモメが居たけど、なぜか今年は比率が大きく変わり


前回のブログ 『12月30日「鶴見緑地へ行ってきた、餌やりに挑戦!、など」の、巻』うちの子たちにも期待してしまう12月30日木曜日本日夕方から岡山へ帰ります(アップする頃には岡山です)。コロナの影響で去年の盆休みから帰っておらず久しぶりの帰…リンクameblo.jp


前回よりほどのユリカモメの大群

前回の半分も居ない数種の水鳥

前回より5分の1?以下ドハド

前回くらい?のカラス


あれから何があった!?


人気だったのは意外にも九官鳥の餌

次が鳩の餌、最後がコイの餌だった。

手やりのユリカモメ


めっちゃ指噛まれたけど💧


今度行く時は九官鳥の餌(できれば新水きん用)と鳩豆と、スズメたちも寄ってきたのでインコの餌も持って行こうと思った



 

今日の動画登場鳥一覧

ローズマリー(固定カメラ)


スズメ団


 

番外編動画登場生物一覧

ドバト


オオバン


バン

カラス


アオサギ


カルガモ


ユリカモメ


オナガガモ


キンクロハジロ


ヒドリガモ


ヌートリア



今日の小庭&昨日の大阪

こうなった!



 

今日の小庭総集編
241220


 

服部緑地&鶴見緑地へ行ってきた
番外編241219


今日はここまで!


明日はどうなる???