おはようございます

 

成田です

 

 

昨日は娘の運動会で一日中炎天下の中直射日光を浴びていたためか

今朝は疲れがドットと出てきました。

 

なかなかベッドから起きれず、、、

そんな朝になりました。

 

 

さて、よく性格が良い人は運がよく人生において得をする

という事を聞きますが、、

 

それはどうすれば、いわゆる良い性格、運が良い性格というのが

形成されるのか、、

 

 

いい性格さえ身に付けることができれば

人生はほぼ成功、と言えるのではないか。

 

そんな気もしますが、あなたはどう考えますか。

 

 

そこで良い性格になるにはまずは先天的か後天的か

という問題については、僕は圧倒的に後天的要素の方が大きいと考えています。

 

 

もちろん先天的な要素もあるとは思いますが、

性格は育った環境や出会った人の質などによって決まっていき

後からでも変更可能だと考えています。

 

 

これは僕自身が実体験として経験していることなので

世の中的にはどうかわかりません。

 

 

後天的と考えるならば、人間の性格とはバージョンUP又は

バージョンDownもまた出来るのではないか。

 

 

そしてそれはコンピュータで言えばOSに当たるもので

自分の意志やなんらかのきっかけによってバージョン変更が可能。

 

そう考えています。

 

 

今振り返ると、僕自身も性格(OS)を変更できた

そんな時期があります。

 

 

一つは学生時代。

二つ目は、社会人5年目くらい

三つ目に、結婚後の育児を通して。

 

まぁ、これを具体的に書いていても

なかなか自分事なので面白くない内容になってしまうので

省きますが、

 

 

 

要は、人間のOSはいつでも書き換え可能で

その元となるのがやはり習慣(化)だと思います。

それも、良質な。

 

 

ただ、習慣化の先にまだステップがあって

 

その先にやっと性格(OS)のバージョンUPというのが

達成できるのだと感じています。

 

習慣化するにはまずなにかしら行動を起こす。

そしてそれが、思考を変えてさらに習慣化へと発展します。

 

 

習慣化するには毎日行う事を苦としないことが必要。

そして、それはいつのまにか性格となっていく。

 

 

学生時代勉強が出来る友人は、

毎日勉強することを習慣化していました。

それは、ひょっとしたら毎日ではなかったのかも

しれませんが、良質な集中した時間を過ごしていた可能性は否定できない。

 

 

 

よって、良い性格、運の良い性格を手に入れるには

習慣化が欠かせないという事になります。

 

 

人にとっての性格とは、コンピュータで言うOSに当り

 

それを手に入れるにはやはり、良質な習慣と習慣化の過程は

避けて通れないのではないかと考えています。

 

自戒の念も込めて。。

 

では、今日はこの辺で。

 

 

今日も良い一日を。

 

 

なりた