おはようございます

 

成田です

 

 

今週は何故か時間が経つのが長く感じた、、

そんな一週間になりました。

 

 

そして、久しぶりにフィリピンから友人が

日本に帰国するというLINEが届きました。

 

僕はずっとタイにいると思っていたので

フィリピンだよ!

と怒られました(笑)

 

 

近日中に合う事になったので、

面白い話が聴けたらいいな~と。

 

 

 

さて、同意と反意、という事で

今日も適当に書いていきたいと思います。。

 

 

上司や目上の方と話すとき、

自分と反対の意見や同じ意見。。

様々な意見を交わす中

それはちょっと違うんじゃないか・・・とか

それは賛同します。

 

 

といったような場面は結構あるんじゃないかなと。

で、そんなとき特にちょっと違うんじゃ・・

 

という様な時が最もどう反応し足ら良いのか

迷う瞬間なんじゃないでしょうか。

 

何故かと言うと、、、

 

・上司の意見に反論したら怒って来るんじゃないか。

・反論して自分の意見を言ったら目を付けられるんじゃないか。

 

など、その関係性がちょっと危うくなるような

そんな感情が生まれてきてうまく自分の意見をだせない。

 

そんな心情になることも珍しくない。

 

しかし、それでいいはずが無くて。

 

始めはそれでもいいかもしれない。

むしろ始めは、その方が良いのかもしれないけど、

段々とそれを繰り返していると

上司としても物足りなくなってくるはずです。

 

こいつには自分の意見や意志が無いのか・・・と。

 

僕が良く当時の上司から言われた言葉で覚えているのが

"作業者になるな"と言う言葉です。

 

当時は、解ってるよ『作業者じゃないよ! 』

とわかったつもりになっていました。

 

しかし、最近になってようやくその意味を理解し

仕事に生かせるようになってきました。

おせーよ。って感じですね(笑)

 

 

僕が最近特に思うのは、

誰かと意見交換した時や相談した時には

自分と違ってもいいから相手の意見を聞きたい。

 

そんな風に思います。

何故かと言うと、自分以外の周囲の人と言うのは

ぼぼ、同じ意見を持っていると言うことはないと考えています。

 

 

同じ方向性や似ている意見。

そういった内容ではあるけれど

何故かその人の言葉で語るとちょっと見方が

変わったような意見に聞こえてきます。

 

 

なので、そこで自分の中の意見とマッチングさせて

新たな意見が出来上がる。

 

 

最近はそんな事を考えながら仕事をしているんですが

あなたなら同意や反意に対してどう感じながら対応していますか。。

 

 

アレ?

書こうと思った内容とちょっと方向がズレたので

また、その内容は改めて書きます。

 

 

 

では、今日はこの辺で。

 

今日も良い一日を。

 

 

なりた

 

 

PS

昨日は娘と一緒に寝てしまい更新できす。

 

やっぱり朝に更新なりある程度書いておかないと。。ですね。

ブログを書くことは僕にとって、

第2の習慣である緊急ではないけど重要な事。ですからね。

 

 

最近の習慣として夜は子供たちとトランプとUNO三昧。

我が家はTVを見ないのでそういうことに家族との時間を使っています。

 

子供たちは負けるといちいち

怒ったり泣いたりして機嫌が悪くなるので、

それがちょっとね・・・(笑)

 

 

ではー