おはようございます

 

成田です

 

 

さて、最近やけに仕事の依頼が増えて着ます。

ありがたいことです。

 

ホントにポンポンと些細な誰でも出来るような仕事とも含めて

何故か僕の方に依頼が来る。

まぁ、他にリソースが足りないこともあるんですが、

 

コレ、僕でなくてもいいんじゃない?

って、正直思うところもあります。

 

少し前の僕ならそんなの自分でやってくださいよ、とか。

 

今、こっちの仕事が忙しいので他の人に振ってください、とか

 

 

電話越しに当時の上司にキレたこともありましたしね。

 

まぁ、上から目線で言っていました・・

今振り返ると、恥ずかしいですね。

ホント・・

 

 

でも、やっとというか最近ではどんな内容の仕事でも

僕に依頼があったということは、

ホントの経緯は解りませんが、僕を信頼して依頼してくれた。

 

そう、思うようにしています。

実際、上司や依頼者はそうは言いませんが

そう感じることは少なくないです。

 

そっちの方が、主体的に仕事も出来るので

僕の気持ち的にも前向きに集中できますしね。

 

 

ただ、最近ではその弊害と言うか

単に僕のミスや注意力散漫な短所のせいで

ちょっとした不の影響も出てきています。

 

 

業務を複数持って平行に進めていくと

どれかの業務が疎かになりがちです。

僕の場合ですけど。

 

 

基本的に記憶力はかなり低いので

ついつい忘れがち。

 

 

昨日も実験観察していた製品の経過状況を確認したところ、

製品にエラーが発生。

 

 

原因はすぐにわかって対処したんですが、

その後、詳細に内部を確認するか否か。。。

 

これは、大事になりそうだなと

正直、上司に相談するのをためらってしまいました。

 

 

何故かと言うと、僕のミスだしその後の対処がちょっと時間が掛かるしな・・・

という思いが先行してしまいました。

 

 

しかし、その後上司や仲間に相談すると

まぁ、エラー発生後には正常に動作をしているようだし、

このまま様子を見ようということになり、やはり相談して良かったなと。

当たり前の事で恥ずかしい話なんですけどね、、

 

 

製品開発には時間が掛って、

尚且つ期限が限られてくると途中の些細なミスが

その後の期限に大きく影響します。

 

 

これまでも、ミスはたくさんしてきました。汗

 

でも、よほど大事には至ったことは無いですが

やはりその瞬間は自分はこのことは苦手だな~とか

不得意なんだな、と認識する瞬間でもあると思います。

 

 

例えば、、

 

ハードウエアのエンジニアでありながら

未だに半田付けが不得意です(笑)

 

笑い事ではなんですが、

やはり、PbFの半田付けは不得意です。

 

 

昨日も基板の改造で部品を基板から外す際に

回路のパターンを剥がしてしまいましたし。

 

 

まぁ、意外と手先が器用かなと自分では思っていたんですが

どうやらそうではなさそう・・・

 

 

と、まぁ改めて自分の苦手な事とかをこうして

書いていると特異なことにより着目するようにもなりますしね。

 

 

うまくまとまらないですが、今日はこの辺で。

 

 

今日も良い一日をー。

 

なりた

 

 

PS

他にも事務仕事は苦手中の苦手です。

仕事以外では保険の手続きやらなんやら・・・

 

全て妻に任せてちゃってます。

なので、妻には頭が上がりませんね。

 

自分のことは自分でやってよ。

とは、言われていますがなかなか・・