友達から18きっぷを1回分だけ買い取り、早起きして東海道線に飛び乗りました。
なんやかんや言って18きっぷの安さに毎シーズン助けられている節があります。
1回2400円て。
東京から小田原往復するだけで元が取れるんだもん。
そりゃ旅行全盛期の学生時代なら余裕で5回分くらい使い切れちゃうよね。
今回の目的地は房総半島。
ついで横須賀線のE217系の乗り納めも兼ねているので、大船駅にて千葉行へと乗り換えます。
正月早々に乗り""納め""ってのも変な話だけれども。
しかし新型車両とE217系のどちらが来るかは運次第。
往路は運良く狙いの車両が来てくれました。
1時間半で千葉に到着。
こう見えて正月明けのド平日なので、しっかりと通勤ラッシュは存在していやがりました。
横須賀線内は東戸塚で超満員。
新橋/東京で車内が空っぽになるも、船橋で再度超満員に見舞われました。
そっか、この時間は東京都心と千葉市内への通勤アクセスが両方あるのか。。。
次に乗るのは内房線。
木更津行の209系です。
窓ガラスが未だかつて見たことないくらい汚かった。
今や209系を見ると千葉に来ていることを強く実感する。
時代は変わるもんで、そうこうしている内に209系を見ると伊豆急を強く思ったりするのかな。
8:41 五井駅に到着。
どん。
どどん。
18きっぷには一旦お休みしていただいて、ここからは小湊鉄道に乗ります。
こう見えて初めての小湊鉄道。
前から興味はあったんだけど、なかなか足が向かず2023年になってしまいました。
この写真は五井駅に到着したばかりの上り列車。
思いの外たくさんの人が降りてきてびっくりした。
で、ワタクシが乗るのはコチラ。
おぉ…。
只見線だ…。
JRを離脱し、ここ小湊鉄道で第2の人生を送るキハ40くんです。
キハ40には、どうやら高2のときに只見線で1度乗っているらしいんだけど全く覚えとらん…。
しかも「入広瀬→只見」みたいな中途半端な区間で。
なので実質初めてですね!
過去には気動車に乗りたくて宇都宮まで行ったのに、新型車両にぶち当たったこともありましたっけ。。。
随所に程よく年季の入った車両で房総の奥地へと進んでいきます。
五井発車時点で車内には5名ほど乗っていました。
もう片方の車両も似たようなもんだろうな。
ちなみにこの時点で家を出てから3時間が経過しています。
今のところ電車で東京湾をぐるっと回っただけなんだがな。。。
一駅目から""小湊鉄道!""という駅が登場。
ここは上総村上駅。
じっくりと各駅を巡るのも趣きがありそう。
ただ今日は残念ながら乗り通すだけ。
果たして再訪することはあるんでしょうか。
五井からは「房総横断乗車券」という企画きっぷを利用しています。
内房の五井から"いすみ鉄道"を介して、外房の大原まで「途中下車可・後戻り不可」という面白い片道切符。
乗り通すだけでも得する切符なので寧ろ使わない方が勿体無い。
これから後1時間ほどキハ40に揺られます。
続、