IEYASU | シーラカンスと僕

シーラカンスと僕

ちょっと空いた時間に読むブログを目指し、ちょっと空いた時間に更新します。



ようやく小笠原の旅行記が終わりました。
実際の旅行日からは3ヶ月近く経つので時差で変な感じになってた。



そんな今回は、






静岡に来ています。


ここは駿府城公園。


むかーしむかしに徳川家康が建てた城の跡地です。



実は静岡県に長いこと住んでいましたが、静岡に来るのは15年ぶり。



幼少期は高頻度で来ていたけれど、中学に上がってからはパッタリ。


そこからあっという間に月日が流れたわけです。



記憶の中では「駿府公園」だった筈が知らぬ間に「駿府城公園」に改称されてたし。








今回、なぜ15年の沈黙を破って静岡に来たかというと、



あちらの市民文化会館に用事があります。



予定より早く現地に着いてしまったので、懐古心に浸ろうと駿府城公園を散策していたところ。



何一つとして覚えてなかったけれど(´-`)








ポケモンGOもそこそこ捗ったので市民会館に移動します。





どどん。


M-1ツアー2022の観覧が静岡へとやって来た目的でした。


毎年この時期にM-1のファイナリストと、準決勝進出コンビが各地を回る超豪華なお笑いライブ。



事務所の壁を飛び越えて、これだけの精鋭たちが集まって4500円。


お買い得すぎるよ。





コロナの影響か午前と午後の2部制をとっていて、我々は11時半スタートの午前の部に参加します。




会場に入ってみると用意された席は、まさかの11列目。


FANY(元チケットよしもと)のプレミアム会員で良かった。


2階席までお客さんはギッシリ。

男女比は半々くらいで、客層は20代が多めでした。




やはりご時世のせいか公演時間は1時間40分程度と短め。



大体1組あたりの持ち時間は5分くらいでした。


ところが中盤あたりの"真空ジェシカ"が10分超えのネタをやり、終盤総出で巻きまくってたのが別角度で面白かった。



地方公演だからか、どのコンビも肩の力が抜けててゆる〜く楽しめました。






ライブ終わりに台湾まぜそばを頂いてから帰路につきました。



ついでに静岡の中心エリアの散策をした時に、いろいろな店が揃っていて驚きの連続。


ナメててすまんかったな。



これが東海道新幹線の止まる県庁所在地か。。。








ここからはオマケ。










遂に沼津駅の高架化工事が始まった&211系の後継車が登場したとのことで、記録がてら何枚か撮影。



ただ見慣れ過ぎた光景だからか、これが数年後に様変わりする実感がどうしても得られないな。








いろいろなものを今のうちに撮っておかないとね。