ねえ、それって本当? | とこのスムーズライフブログ

とこのスムーズライフブログ

モノとアタマの整理や
家事を楽に楽しくするアイデアなど
毎日を豊かに暮らすヒントを綴っています(^^)

社会人1年生の時に
通っていた英会話スクール。

 

週明けのレッスンでの定番の先生からの質問。

 

「週末、何をしていましたか?」

 

あるとき私は正直に

「昨日は、部屋の掃除をしていました」

と話したのですが

 

その時先生から

「そんなことを挨拶の時に言ってはいけません。

週末に掃除しかしないなんて、つまらない人だと思われますよ」

と言われて、衝撃を受けた思い出があります。

 

そうか。

週末掃除しているって、つまらない人なんだ(゚ω゚)

 

社会人になりたての私は

素直にそう受け止めました。

 

つまらない人と思われたくない。

 

そんな一心で、

若かった私はなんとかして

充実した日々を送らねばと

 

手帳にできるだけ予定をびっしり入れて

色んなことに挑戦したり

友達を誘って出かけたり

突っ走っていたなあとおもいます。

 

服や靴、化粧品など

買い物もたくさんしました。

 

ブランドものも背伸びして買ってみたり。

 

確かに予定がたくさんあると楽しいし

充実していました。

 

でも、いつも

「もっともっと」と思っていました。

 

もっと欲しい

もっと充実させたい

・・・

 

しかもこの「もっともっと」には

終わりがない感じもしました。

 

お金も

時間も

体力も

 

かなり消耗している感じがしました。

 

10年前と3年前、ちょっとしたきっかけから

家の中を片付けて

ものを極限まで減らしました。

 

ファッションショーができるくらい持っていた洋服も

事あるごとに一目惚れして集めたピアスも

教養を付けたくて購入したたくさんの本も

(ほとんど積読(⌒-⌒; ))

 

メルカリやリサイクルショップで売ったり

寄付したり

捨てたりして

 

少しずつ身軽になっていくのが

これまたゲームみたいで楽しく

不思議なことに全然疲れない。

 

むしろ身軽になった方が

充実感、充足感があり

元気になっている気すらしました。

 

で、昔英会話の先生が言っていたことを

先日ふと思い出し

 

「週末に掃除しかしない人はつまらない人と思われる」

というその先生の言っていたことは

 

その先生の価値観であり

 

私には当てはまらなかった

 

と、ようやく気づいたのでした笑

 

そうして考えてみると

 

現在自分が持っている価値観や定義の中にも

 

生まれてから今までの間に

親兄弟や先生、先輩達に

「これはこういうものだよ」と教えられた

 

その人達の価値観

 

が含まれている可能性大なんじゃないか、と思います。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

つまり、今日の話をまとめると

 

・私たちの持っている定義は

「それって本当かな?」

「誰かの価値観をそのまま自分に刷り込んだものかもしれない」

と疑ってみる必要がある

 

 

・大切なのは定義より

「今の自分はどうしたいのか」。

 

昨日好きだったものも

今日はもう、どうでも良くなったりするもの。

 

だから、いつでも「今の自分」の意見を聞いてあげて

周りの環境もアップデートしていきましょう♪

 

 

あ、最近グルテンフリーのお菓子作りにハマっています。

先日買った自然栽培のレモンでタルト♪

 

甘さも自分仕様にできるから嬉しいです(๑>◡<๑)