ガマロボとサスケロボの上に乗ってるロボについて | ロボダッチ研究所

ロボダッチ研究所

よいこのみんなロボダッチ研究所にようこそダッチ。プラモデルはロボダッチ、カーダッチ、ロボットそん59、ブイコン、ビックリダッチも網羅しているよ。タカラダイカスト、アマダやトーホーの玩具やカードなども充実しているだっち。ロボダッチフォーエバー!(所長タマゴロー)

ロボダッチ好きならみんなが気になるガマロボとサスケロボの上に乗っているロボの名前。
一般的にはガマロボの上に乗ってるロボは「ガマロボ(一体不可分=名無し)」「カマノスケ」「サスケ(ロボ・人形)」「ジライヤ(ロボ)」などと呼ばれていて、大鳥(大ワシロボ)に乗っているのが「サスケロボ」だ。

ちなみにオフィシャル(小沢さとる先生)では

・ガマロボの上のロボ→カマノスケのつもりが集合ポスターではガマロボと一体にくくられてしまい名無しとなる。



・サスケロボ(大ワシロボ)の上→サイゾーのつもりが集合ポスターではサスケロボとなる(あるいは大ワシロボと一体にくくられサスケロボとなる)。


つまりは本来はガマロボの上は“カマノスケ”で、サスケロボの上は“サイゾー”なのだが、

イマイのプラモデル的な答えはガマロボの上は“名無し”で、サスケロボの上は“サスケロボ”となる。




さらには小沢さとる先生による初期設定では火トンロボが“サスケロボ”だったようだ。これまで含めちゃうと話が非常にややこしくなってくる。