千羽鶴代行業・2 | 昼寝屋

昼寝屋

1995年から2002年まで 大阪市中央区南船場 にて経営しておりました「昼寝屋」の回顧録です。
テントで お昼寝の 元祖 昼寝屋 です。
★Japanese Nap Salon★
( 2012年4月17日〜8月17日に主な記事を投稿 )

お問い合わせはコメントにてお気軽にして下さい。


まずは

「 こんな事をしても良いのか? 」

と、3日かかって作った 千羽鶴 を眺

めながら 思いました。





昨日 ご紹介した様に、今では

Wikipedia に載っているくらいだから

「 千羽鶴代行業 」は 仕事として

成り立っているはずなのですが





「 一羽一羽に祈りの想いを深く込めた

折り鶴 が 千羽 集まり、千羽鶴 になる

のに 代行して お金を頂いても良いの

だろうか? 」





と、最初は かなり考え、また悩みまし

た。





そんな時、いつものように 閉店後に

ある 新聞社 の 昼寝屋の取材 がありま

した。





私の座っている 受付の後ろに吊ってあ

る 千羽鶴 を見つけて





「 その 千羽鶴 は 何ですのん? 」





と 質問されましたので





「 悩んでいる理由 」を語りました。





「 全然、大丈夫ですよ!。やっぱり

一羽の鶴 を 折る時は、代行と言えど

も 真面目な気持ち で 折ると思います

し、需要があるのなら 折る時間が無い

等 それなりの理由があるのですから

正当な 人助けの労働 だと思います。



もし、気持ちに引っかかり があるので

したら 990羽 をお助けして、残り

10羽 は 依頼者さんに 折っていただ

いたら どうでしょうか? … 」





拍手をした記憶がある (笑) くらい の

的確なご意見でしたので





そっくりそのまま 頂きました … 。





すみません。

また、少し 休憩させて下さい。


photo:01




では✋