シニアコンビの心配事。。。 | スムーストリオ

シニアコンビの心配事。。。

今・・・心配事が2つ。


この心配事を抱えながら宮古島へ行きました(゚_゚i)



まずディープのことからビックリマーク


毎年、冬がくると耳のフチにかさぶたができる。

マッサージして血行を良くするようにと病院の先生から言われてます。


春がくると治るのですが。。。



キューがディープの耳を舐めたり、

かさぶたを齧ったりしたのも悪化した原因のひとつ。

旅行中、目を光らせてキューが舐めないように見てたんだけど。。。


はい。。。旅行中に悪化しましたドクロ





*気持ち悪い画像があります!!



左耳:毛が抜けハゲてます。




耳の先は壊死しちゃって・・・欠けてますガーン





右耳はもっとひどくて。。。

かさぶたの間からも出血叫び  もう少しで取れそうだけど。。。





本犬も右耳は気になるようで、耳を触られるのもイヤみたい。

そしてやたらブルブルします。


ブルブルすると血&かさぶたが飛び散るんです汗



旅行中、薬局に駆け込み何か保護できるものはないか探し、

通気性シートを買ってみました。





なんかピアスしてるみたいで笑っちゃったけど・・・^^;



これは剥がすときも毛が付きにくく、

病院の先生にも良いの見つけましたね~と言われたほどですにっこり



帰りの飛行機でディープだけクレートを別にした理由は、

キューがディープの耳を舐めないようにするため・・・でした。



『血管炎』といって、血行が悪くなる事によって起こる病気。

塗り薬で段々、良くなってきてはいるので長い目で見れば大丈夫かなと思います!!





キュー姉さんの心配ごと。



昨年12月に血液検査をしたとき、

肝臓の数値が高かったので、数値を下げる薬を今でも飲み続けてます。


ものすごく高いわけではないけど、高い数値が続くのも良くないと。。。


この先もこの数値が続くようならステロイドを使うことを考えたり

さらに、病理検査することを進めますと。。。




もう・・・頭の中が真っ白になりました叫び



12年お世話になってる病院は、

余計な検査はしないビックリマークそしてやたら手術は進めない主義の先生!!


その先生が言うんだから・・・これは・・・と先生の言いたいことが分かりました。



今月末に再度、血液検査をし、結果次第で今後どうするか?考えます。


療法食、サプリなどは進められてません。



病理検査は全身麻酔となるので、

年齢によってはそこまでしない飼い主さんも多いとのこと。



キューは9月に13歳。

まだ13歳と考えるか?もう13歳と考えるか・・・?


ダンナとよく話し合って決めたいと思います。




旅行記にも書きましたが、

宮古島へキューを連れて行くのは今回が最後だと思います。


本島、石垣島へは、キューの体調次第でまだ連れていくつもりですビックリマーク



宮古島は毎年行ってませんからね~あはは…

また行くとしたら・・・たぶん再来年?キューさん 15歳で飛行機乗れるかなー?







どんな結果になるかは分からないけど、

動けるうちは色々なところへ連れて行ってあげたいと思いますニコニコ



ふたりのことを考えると暗くなってしまうけど

こんなとき、若い子がいるって救いだなーと今回つくづく感じました。


天真爛漫な珊瑚がいてくれて良かったニコ