Motoki Mike Sagawa (engineer) | smooth foundation代表 Motoki Mike Sagawaのblog

Motoki Mike Sagawa (engineer)


Biography
recording, mixing, mastering engineer, recording director, composer, guitarist, artist manager, tour manager。speaks English/Japanese.
1999年にLAでエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる。TJ Helmrichのアシスタントとして様々なジャンルのワールドクラスのミュージシャン達とのレコーディングセッションに参加した後帰国。帰国後はエンジニア以外にアーティストマネージャー、レーベルディレクターなど音楽制作全般を兼務し、メジャーシーンからインディーズに至までミュージックビジネスの仕組みやアーティスト育成、制作などの全てを見てきた。その経験を生かし、Musicians Instituteの講師から学校運営に携わり手腕を発揮し、日本にいるミュージシャン達にこれからの音楽活動の指針を提案し、刺激を与え続けた。2012年同校を離れ、smooth foundationならびにstudio xの設立に向け本格的に着手。
Facebook=https://www.facebook.com/motoki.m.sagawa



Career Highlight
敬称略
【Recording/Mixing】
CAB (Dennis Chambers, Tony MacAlpine, Bunny Brunel) , Virgil Donati, Brett Garsed, Derek Sherinian, Paul Gilbert, Kiko Loureiro, John Petrucci, Rooster, Zakk Wylde, Michael Amott, Dragon Force, Marty Friedman, Nils Norberg, Andy Timmons, Michael Angelo Batio,
The Beautiful Losers, Avenged Sevenfold, Derek Trucks, Richie Kotzen, Oz Noy, Jennifer Batten, Robert Marcello, Martin Taylor, Michael Amott & Christopher Amott (Arch Enemey), mount sugar, Tsuki No Wa, Nathalie Wise, Polaris, Contact, Brownies, sports, Shione Yukawa, Natural Crayon, Syu (Galneryus), CrossHard, Seagull meets the Sunn, Takayoshi Ohmura, Circuit V. Panther, Mikio Fujioka, Seven Seas, Nyangola, Shigeo Nakano, Akio Shimizu, LEDA(ex-DELUHI), CHROVIO, Hannah in the band, 9degrow, Spacebulldozer, Lylaboobs, 地獄カルテット(Nov, Masaki, Go, Shinichi Kobayashi), 古瀬智志, フレデリック, Iyy to Fraudulent Game…and more.


【PA】
エスエム, SIXRIDE, ASSFORT, Special Others, Scott Henderson, Bruce Kulick, Paul Gilbert, Kiko Loureiro, Joe Lynn Tuner, Marty Friedman, 淳士, Char, Rooster, Cube-Ray, CROSSHARD, Daniel Gilbert, Galneryus, Circuit V Panther, IZANAMI, Robbie Danzie,Robert Marcello, 地獄トリオ(Go/Masaki/Shinichi Kobayashi), Cerberus, Allen Hinds, Animetal, The Beautiful Losers, 8Ball, Mikio Fujioka, Daniel Luttick, Yoshiaki(175R), Johnny吉長, Kenken, 布袋寅泰, Trick Box, Oz Noy, Mi, Cosmosquad (Shane Gaalaas, Jeff Kollman, Chris Maloney), 地獄カルテット(Nov, Masaki, Go, Shinichi Kobayashi), KenKen, Keith Wyatt, Vinyl Soul, ヒビキメロヲ, 洞口信也, 長谷川浩二, 西尾知浩, Scott Henderson / Jeff Berlin / Dennis Chambers, Dean Brown / Will Lee / Dennis Chambers, CJ Ramone, SuG, Gacharic Spin, CHROVIO, Spacebulldozer, The Rootless...and more


Ivy to Fraudulent Game ミニアルバム「行間にて」全曲REC/MIX担当


フレデリック ミニアルバム「うちゅうにむちゅう」全曲REC担当


CHOVIO アルバム「HEXAGRAM」全曲REC/MIX/MASTERING担当


Spacebulldozer REC/MIX/MASTERING担当

Engineering Style
日本のみならず海外のミュージシャンとの交友関係も広く、自身がプレイヤー、作曲活動を行い、制作ディレクターなどというバックグラウンドから、他のengineerにはない感覚的なエンジニアリングを行う。エンジニアリングの手法は、エンジニアとしては「無色透明」としてアーティストの色や楽曲を最大限に演出していくことに徹底するため、楽曲のストーリー性やイメージ、歌詞、世界観を尊重し、またその演奏や楽曲のハイライトを見つけ出した上でトラック内に様々仕掛けを散りばめて作品を組み立てていく。そのためどんなジャンルの音楽でも対応し、その作業はただの整音だけには留まらない。レコーディングでは常に各プレイヤーの特徴と音楽性・旨味を見抜き、「自分がいたから録れた特別なテイク」を常に追い求める。また、キャリアスタート時からワールドクラスのアーティストとのセッションに参加していたため今でもその音作りは常に世界照準で取り組まれており、ドラム録りには海外のアーティストからも定評がある。


料金設定(法人様の場合は+税でご請求させていただきます)
◉MIX  ¥40,000/曲 税別(channel制限無し、リテイク制限無し、曲尺制限無し)
◉REC  ¥4,000/時間 税別(一日10時間まで) 
     ¥6,000/時間 税別(一日10時間を越えたovertimeの場合)

Protools, Logic, GarageBand, SoundBlade(マスタリング用)DDP納品対応

*料金設定に対しての概念はコチラでお話しています→studio xとは

仕事依頼
e-MIXで指名 
     Masteringまで可
Recordingで指名
     出張可能(交通費は別途請求)
◉PAで指名(ご相談下さい)
      

【ご質問やご相談などはこちらからどうぞ】
問い合わせ窓口