{6EB1D69E-BB7D-4A0D-83F4-18813D074773}


工房の裏手に神社がありました。

緑もりもり、新緑の季節はパワーを貰えるなぁ。




{7B3E621C-6330-4A37-AE31-486706E94AA6}


新幹線乗車前に猿田彦珈琲が買えるって、かなり嬉しい!(コーヒースタンドになっているので、その場でも飲めます)

自分用とお土産用。
今回はドリップバッグを買い込みました。


工房内では…

写真は勿論のこと、あれこれメモを取る余裕すら無さそうでして。


2時間真剣勝負。

自分の手と目と頭に内容を叩き込まなければならない感じです。


したがって、家に帰ってから、自作ノートにあれこれ書き込んでいく事にしました。


やっぱり使い慣れている感じが一番。

私はつくづく自分で作ったノートが好きなのだと思う。





オマケのこぼれ話

ある方がブログの中で

「手作り製本をラーメンに例えると、7~800円くらいですぐに食べられるものを、自分の台所で正統にいい味出して作ろうと挑むようなものだ。」

と表現しているのをたまたま読みました。


ちょうど先日の探書会で、コオロギさんの売場にあった雑誌「dancyu」のラーメン特集を助手Mと見ていて。

家庭でラーメン作りのページに、2人してかなり反応してたから…


この例え。

何かもの凄くタイムリーに、視覚の残像と共に、自分の内側に沁み込んできた。笑