っん⁈

いつもと違う気配を感じた。
例の小川沿いの駐車場。仕事終わりの夕暮れ前。

何かが居るぞ。

視線を気配の方へ送る。

居た!



なんだ?

デカいぞ!

車止めと比較、ネズミのデカさじゃないな。





動きに機敏さはないな。

のそのそしてる。

安心仕切っているのか?

寝起きなのか?







ようやくピントが合った。

この風貌は…

ヌートリア。

久しぶりに見た。





別名、沼狸。

ぬまたぬきと書いてぬまたぬきと読むが、別の読み方もある。これで、『しょうり』と読むらしい。


戦前戦中、軍の防寒毛皮として輸入し、飼育繁殖、養殖させていた。肉も食用していたらしい。

沼狸の毛皮。しょうりのけがわとして、験を担いだみたい。


戦後、管理する者が居なくなり、そのまま飼育放棄。大量に放逐されて野生化。

今では西日本の各所に生息。特定外来生物として駆除対象になっている。らしい。



最近は見かけなくなったなぁ…っと思っていたが、まだまだ身近に居るんですね。


ってか、人間の勝手な都合に振り回されて、挙げ句の果て駆除対象。ちょっとかわいそう。

でも生態系が壊れちゃうのも、困っちゃう。


なんだかなぁ…



ってか、見た目がね。

デッカいドブネズミだもんね。

見た目で損してる。


沼狸。

もうひとつ別名。


舶来溝鼠。はくらいどぶねずみ。



名前でも損してた。笑。