オメガスプリーム【2013年巳年プラチナムエディション】 | I love Transformers!

I love Transformers!

このブログではトランスフォーマー玩具を適当にご紹介していきます。

今回は2013年巳年トランスフォーマープラチナムエディション版オメガスプリームのご紹介です。
このオメガスプリームはアジア(日本を除く)限定で発売されたものでトランスフォーマースーパーリンクに登場したオメガスプリームのG1風リデコになります。

発売当時、買いそびれまして、、、此度ようやく入手できました^^。

箱も豪華です。イラストは頭部を見ると、スーパーリンク版オメガスプリームのイメージで色だけ変えた感じに見えます。
イメージ 2

箱の裏にはロボットモード他、各モードの画像が掲載されています。
イメージ 3

箱の扉表紙を開けると、オメガスプリーム本体が見えます。
イメージ 4


【オメガスプリーム ロボットモード】
頭部と右腕部分が新造されて、カラーもG1風になりました。
スーパーリンク版オメガスプリームを少し変えただけでG1風になるのが面白い。
イメージ 5

イメージ 6

スーパーリンク版オメガスプリームの頭部はヘッドマスターでしたが、プラチナムエディション版は取り外しができず、デザインも結構G1を意識した頭部に新造されています。
イメージ 7
イメージ 8

バイザーは開閉します。
イメージ 9

後頭部の砲身も再現されています。
イメージ 10

右腕もG1オメガスプリーム風に新造されています。頭部と右腕の新造でだいぶG1オメガスプリームに近づいた感じですね。
イメージ 11

4本の爪は独立可動します。
イメージ 12

スーパーリンク版オメガスプリーム同様、左肩のミサイルランチャーはスプリング発射が可能です。また、隣のミサイル砲身と連動して回転します。
イメージ 29

オメガスプリームはあまり激しい戦闘ポーズをとりませんが、可動性もなかなか良好です。
イメージ 13

イメージ 1

リデコ元のスーパーリンク版オメガスプリームとの比較。不思議と全然違うキャラに見えます。
イメージ 14

非正規メーカーPLANET X社のGENESISとの比較。
イメージ 15

スーパーリンク版オメガスプリーム同様にトランスフォーマースーパーリンクのグランドコンボイと合体させることができます。
同年に巳年プラチナムエディションとしてトランスフォーマースーパーリンクのグランドコンボイのリカラーも発売されましたが、そちらは現在購入の意思がないため、スーパーリンクのグランドコンボイと合体。
イメージ 16

プラチナムエディション版オメガスプリームの頭部は取り外しができないですが、下に押し込むことができます。
イメージ 17

グランドコンボイとの合体完了!!
スーパーリンクではオメガコンボイと呼ばれていました。
イメージ 18

スーパーリンク版オメガスプリーム同様に、グランドコンボイのOP1-4を取り付けることが可能です。
イメージ 19


【オメガスプリーム ビークルモード】
スーパーリンク版オメガスプリーム同様に体半分が左右にされて2種類のビークルに変形します。

イメージ 20

スーパーリンク版オメガスプリームではオメガトレインと言われていました。
イメージ 21

イメージ 22

スーパーリンク版オメガスプリームではオメガバトルシップと言われていました。宇宙戦艦そのものですね。
イメージ 23

ビークルモードにすると、ロボットモードの左肩同様に3つのミサイルランチャーが連動して可動します。
イメージ 24

イメージ 25

オメガトレインとオメガバトルシップを連結合体させるとオメガフォートレスになります。かなり長い謎の戦艦です^^。
箱の裏には「Cybertronian Armored Supertrain」と表記されています。
イメージ 26

こちらもスーパーリンク版オメガスプリーム同様にオメガフォースガン、オメガクラッシャーになります。
イメージ 27

メトロプレックスのタイタンサイズでのリメイク、今後のタイタンズリターンシリーズで大型戦士が現代に復活する中で、現代版オメガスプリームを入手できたことは感無量です^^。
CWやUWシリーズの合体戦士たちとも色々絡ませて遊んでみたいと思います!!
イメージ 28