私は通勤に原付を使用しておりますが、交通警備という仕事の性質上、通勤距離が長いのであちこちガタが来ます。
特に幹線道路をメインで走ると、ハイペースになるので、エキパイが焼けて錆びたり、最悪折れてしまいます。
私の原付には昨年Wiruswinのロッドサイレンサーマフラーを装着したのですが、先日サイレンサーの溶接が剥がれてしまい、爆音になってしまいました(笑)
そこで今回、マフラーを購入する事に決めた訳ですが、アドレスV50(BA-CA42a)用に出ているマフラーって少ないんですよね。

私が使用しているWiruswinと浅倉商事は同じメーカーらしく、市場での評判は良く無い様です。
実際ロッドサイレンサーマフラーを使用した感想は、金属音が酷く、サウンドも耳障りで振動も大きい為にマウントのボルトが緩み易いという欠点もありました。

NR-Magicはまずまずの評判みたいですが、以前使用した際に個体トラブルがあったのであまり購入したく無いんです(´・ω・`)

BEAMSは市場での評判もなかなか良く、サウンドも静からしいですね。
となるとメーカー純正かBEAMSの二択になる訳ですが、純正品は値段が高いので、今回はBEAMSのSS300ソニックマフラーをチョイスしようかと考えています。
とは言っても純正品とBEAMSではそれほど価格差がある訳ではありません。
実は価格の他に純正マフラーをポン付け出来無い事情があるのです。
空冷ファン側にある上下2箇所の固定マウントのうち、下側のマウント部のネジが折れてしまっているのです(笑)
つまり上側のマウントのみで固定出来るタイプのマフラーしか付けられないという訳です。
下側で折れてしまっているネジを外すには幾つか方法がありますが、電動ドリルでネジに穴を空けてペンチで捻り取るのが手っ取り早いでしょう。
しかしそれなりに技術を要するので、先に挙げたように上側のマウントのみで固定出来るタイプのマフラーをチョイスした方が良いでしょうね。
本当は2箇所のマウントで固定するマフラーの方が安定するとは思いますが、仕方無いでしょうねf(^_^;
という訳で、近い内にBEAMSのマフラーを購入するので、購入後にインプレを書かせて頂きます。
特に幹線道路をメインで走ると、ハイペースになるので、エキパイが焼けて錆びたり、最悪折れてしまいます。
私の原付には昨年Wiruswinのロッドサイレンサーマフラーを装着したのですが、先日サイレンサーの溶接が剥がれてしまい、爆音になってしまいました(笑)
そこで今回、マフラーを購入する事に決めた訳ですが、アドレスV50(BA-CA42a)用に出ているマフラーって少ないんですよね。

私が使用しているWiruswinと浅倉商事は同じメーカーらしく、市場での評判は良く無い様です。
実際ロッドサイレンサーマフラーを使用した感想は、金属音が酷く、サウンドも耳障りで振動も大きい為にマウントのボルトが緩み易いという欠点もありました。

NR-Magicはまずまずの評判みたいですが、以前使用した際に個体トラブルがあったのであまり購入したく無いんです(´・ω・`)

BEAMSは市場での評判もなかなか良く、サウンドも静からしいですね。
となるとメーカー純正かBEAMSの二択になる訳ですが、純正品は値段が高いので、今回はBEAMSのSS300ソニックマフラーをチョイスしようかと考えています。
とは言っても純正品とBEAMSではそれほど価格差がある訳ではありません。
実は価格の他に純正マフラーをポン付け出来無い事情があるのです。
空冷ファン側にある上下2箇所の固定マウントのうち、下側のマウント部のネジが折れてしまっているのです(笑)
つまり上側のマウントのみで固定出来るタイプのマフラーしか付けられないという訳です。
下側で折れてしまっているネジを外すには幾つか方法がありますが、電動ドリルでネジに穴を空けてペンチで捻り取るのが手っ取り早いでしょう。
しかしそれなりに技術を要するので、先に挙げたように上側のマウントのみで固定出来るタイプのマフラーをチョイスした方が良いでしょうね。
本当は2箇所のマウントで固定するマフラーの方が安定するとは思いますが、仕方無いでしょうねf(^_^;
という訳で、近い内にBEAMSのマフラーを購入するので、購入後にインプレを書かせて頂きます。