スターターキットからバッテリーModにステップアップする際に、選択に悩む物があります。
それはバッテリーです。
Vapeで使用するバッテリーは通常IMR規格のバッテリーを使用します。


IMRバッテリーはリチウム系バッテリーの中でも発火性の極めて低いバッテリーだとされています。
このバッテリーには容量や定格出力等、様々な物が発売されております。
現在、最も多く採用されているのが18650サイズのバッテリーです。
私が知っているだけでも、5社程のメーカーが発売しており、同じサイズのバッテリーでも容量・出力が様々な物が存在します。
この他にも18350・18450・18500・26650というバッテリーサイズがあります。
メカニカルModに使用する場合に、キックと呼ばれる簡易制御基盤やヒューズを使用する事があります。
18450と18500は、18650用のスペースに納める為にサイズ変更する事を考慮して製造された物です。
18350はよりコンパクトなModに使用する為、26650は容量と出力が高くなるので、より大型のアトマイザーやModを使用する為に作られています。
写真のバッテリーはIMR規格の18650サイズのフラットトップでハイドレインタイプです。
直径18㎜で長さが65㎜という事になります。
バッテリー容量は2500mA/hで、最大パルスディスチャージが40Aとなります。
定格出力だと、約30A程度だと思います。
この位のバッテリーなら、どんなModにも使用出来ます。
定格出力表記のバッテリーの方が、購入する際に比較しやすいと思います。
バッテリーを購入する際に注意する点は、使用するModが指定している条件を満たしているかどうかです。
例えばModによってフラットトップしか使えない物があったり、バッテリーを2本使用するModの場合は定格30A以上を推奨している物もあります。
フラットトップとは+端子がプレート状のフラットな形状になった物です。
有名なブランドではEfest・SAMSUNG・MXJO等がフラットトップを採用しています。
中には一般的な乾電池と同様に+端子が出っ張ったリップルトップがあります。
品質に定評があるAWというブランドがこちらを採用しております。
たまに通販サイトでAW社のフラットトップが売られていますが、AW社ではフラットトップの商品を発売していない為、偽物である可能性が高いです。
AW社に限らず、Efest社のバッテリーも偽物が数多く存在しています。
業界で有名になったブランドのコピーや偽物を、販売店側が偽物と知らずに扱っている場合もあるので注意が必要です。
物が高出力バッテリーである為、事故の危険性が高くなります。
本物と偽物を比較しているサイトもあるので、Google等で検索してみて下さい。
販売店もVape・バッテリーの知識が豊富なお店を利用された方が良いと思います。
今回バッテリーをテーマにした訳ですが、私自身バッテリーの専門家では無いので、情報量が少なくて申し訳無いと思っています。
今後新たに知識を得られたら、またバッテリーについて書かせて頂きます。
それはバッテリーです。
Vapeで使用するバッテリーは通常IMR規格のバッテリーを使用します。


IMRバッテリーはリチウム系バッテリーの中でも発火性の極めて低いバッテリーだとされています。
このバッテリーには容量や定格出力等、様々な物が発売されております。
現在、最も多く採用されているのが18650サイズのバッテリーです。
私が知っているだけでも、5社程のメーカーが発売しており、同じサイズのバッテリーでも容量・出力が様々な物が存在します。
この他にも18350・18450・18500・26650というバッテリーサイズがあります。
メカニカルModに使用する場合に、キックと呼ばれる簡易制御基盤やヒューズを使用する事があります。
18450と18500は、18650用のスペースに納める為にサイズ変更する事を考慮して製造された物です。
18350はよりコンパクトなModに使用する為、26650は容量と出力が高くなるので、より大型のアトマイザーやModを使用する為に作られています。
写真のバッテリーはIMR規格の18650サイズのフラットトップでハイドレインタイプです。
直径18㎜で長さが65㎜という事になります。
バッテリー容量は2500mA/hで、最大パルスディスチャージが40Aとなります。
定格出力だと、約30A程度だと思います。
この位のバッテリーなら、どんなModにも使用出来ます。
定格出力表記のバッテリーの方が、購入する際に比較しやすいと思います。
バッテリーを購入する際に注意する点は、使用するModが指定している条件を満たしているかどうかです。
例えばModによってフラットトップしか使えない物があったり、バッテリーを2本使用するModの場合は定格30A以上を推奨している物もあります。
フラットトップとは+端子がプレート状のフラットな形状になった物です。
有名なブランドではEfest・SAMSUNG・MXJO等がフラットトップを採用しています。
中には一般的な乾電池と同様に+端子が出っ張ったリップルトップがあります。
品質に定評があるAWというブランドがこちらを採用しております。
たまに通販サイトでAW社のフラットトップが売られていますが、AW社ではフラットトップの商品を発売していない為、偽物である可能性が高いです。
AW社に限らず、Efest社のバッテリーも偽物が数多く存在しています。
業界で有名になったブランドのコピーや偽物を、販売店側が偽物と知らずに扱っている場合もあるので注意が必要です。
物が高出力バッテリーである為、事故の危険性が高くなります。
本物と偽物を比較しているサイトもあるので、Google等で検索してみて下さい。
販売店もVape・バッテリーの知識が豊富なお店を利用された方が良いと思います。
今回バッテリーをテーマにした訳ですが、私自身バッテリーの専門家では無いので、情報量が少なくて申し訳無いと思っています。
今後新たに知識を得られたら、またバッテリーについて書かせて頂きます。