前回の続きです。
 
11.Modはカッコいいけど、安全性が心配。
 
安全性に関しては、使い方によって変わって来ます。
 
テクニカルModにしろメカニカルModにしろ、安全に使用する為に注意すべき点はあります。
 
テクニカルModに関して言えば、許容とされる抵抗値ギリギリで使用したり、最高電圧で長時間使用すれば危険度が高くなります。
 
セーフティ機能が内蔵されているとはいえ、Modやバッテリーを酷使すれば事故を招く危険性が高くなります。
 
これは余談ですが、パススルー機能(充電しながら使用出来る機能)が搭載されたモデルがありますが、最近この機能を使用している際に発火事故が発生する事例があります。
 
この機能に関しては、極力使用しない方が良いと思います。
 
12.健康被害報道があったんだけど。
 
報道内容には幾つか不明な点があり、検査方法にも疑問を感じる所があります。
 
まず使用した電子タバコのメーカーとリキッドのブランドが発表されていない点です。
 
国民に対して危険を促すならば、公表すべきな筈です。
 
検査内容に関しては、日常的に使用される使用方法で行われたものなのか、または過度な出力をかけたり誤った使用方法を念頭においた検査方法なのかが説明されていません。
 
逆に検査結果が正当な検査方法から出た結果な場合、政府や管轄する省庁への規制を打診したかどうかの公表もなされていないのです。
 
この事から報道があった事実は受け止め、使用方法に関して安全運用を心掛けて使用する事が大事だと思います。
 
13.タバコじゃ無ぇなら、何処で吸っても良くね?
 
駄目です。
 
止めて下さい。
 
結構周りは迷惑です。
 
14.分解して掃除したいんだけど?
 
アトマイザーに関しては分解洗浄が可能です。
 
Modに関してはテクニカルModは一部分解して清掃出来ますが、洗浄は出来ません。
 
メカニカルModは制御基盤等が入って無いので、分解洗浄が可能です。
 
ただし通電端子の洗浄は避けて下さい。
 
15.喫煙可能な場所なら何処でも吸えるの?
 
一部吸えない場所があります。
 
喫茶店やファミレスでは、爆煙系のアトマイザーの使用は控えましょう。
 
16.雨の中で吸っても大丈夫?
 
出来るだけ雨の当たらない場所で吸いましょう。
 
電気製品を扱っている事を忘れずに。
 
17.吸ってたら警察に職務質問されたんだけど。
 
最近そういった話を耳にします。
 
まれに近所の人に通報されたなんて話もあるらしいです。
 
きちんと誤解を解いて下さい。
 
知らない人から見れば怪しい行為に見えるかも知れません。
 
18.法律で規制されて無いなら未成年でも使って良いんだよね?
 
これ良くある話です。
 
電子タバコ自体に法規制が無いのは確かです。
 
しかし、喫煙行為に関する常識として認識して頂きたいのです。
 
電子タバコは吸引具であり、煙草とは異なる嗜好品です。
 
しかし行為そのものは喫煙と同じであり、世間から見れば喫煙と何ら変わらないのです。
 
健康面に関しても、ミストの成分が身体に及ぼす影響が医学的に検証されていない(正確な意味で)事も含め、未成年への販売が自粛されています。
 
19.これ吸ってたらモテますか?
 
モテません。
 
でも話のネタにはなります。
 
その程度です。
 
20.匂いが染み付きませんか?
 
リキッドによっては染み付きます。
 
バニラカスタードを毎日吸ってたら、身体からバニラカスタードの匂いがする様になったという話を聞いた事があります。
 
部屋でVapingしていると、ミストが部屋に充満する為、カーテンやソファー等にリキッドの匂いが染み付く事があります。
 
とまぁこんな感じに書いて来ましたが、いかがでしたでしょうか?
 
この他に疑問に感じた事等がありましたら、コメントで質問して頂ければ出来るだけお応えします。