え~と買ってから既に4カ月程経ってのレビューになります。
買ってから随分使い倒してる機種なんで、今更感が半端無いんですがw

見ての通りのBox Modです。
このModは私が初めて購入した本格テクニカルModで、バッテリーユニットからステップアップした最初のModでもあります。

本体はアルミニウム製で、大きさの割にはとても軽く出来ています。
写真ではaspireのnautilusアトマイザーをセットしていますが、この機種はクラウドチェイサー向けなのでRDAの方が相性が良いでしょう。
名前の通り最大出力は100Wです。
いわゆるVW(ヴァリアブル・ワッテージ)の機種で、設定したワット数に対してコイルの抵抗値に合ったボルテージを出力するModです。
最低出力は10Wとなる為、クリア・タンク・アトマイザーをセットする場合は最低の出力で使用する事が多いです。

使用するバッテリーはIMR18650を2本使います。
ハイドレインタイプの30A以上の物が推奨とされている為、バッテリーを購入する際は注意が必要です。
とは言うものの、正直30W以上で使う事なんて無いんですがw
気に入ってるのはアトマイザーと接するコンタクトピンとバッテリーケース内の端子がカッパー(銅)である点です。
通電性が良い為、電圧のロスが少ないからです。
制御回路の出来が良いので使いづらいと感じる事は無く、大きい割にはボタン配置も良いので操作もしやすいModだと思います。
バッテリーケースの蓋はマグネット止めなので、バッテリー交換も楽です。

RTA(リビルダブル・タンク・アトマイザー)をセットするとこんな感じです。
このアトマイザーはUD Youde Technology社製のGoblin V1.2というモデルですが、このModとの相性はかなり良いです。
このModにはシリコンカバーが付属されているので、外出時などはこのカバーを付けると万一落下してもバッテリーカバーが外れる様な心配がありません。
総合的には普通のクリア・タンク・アトマイザーをメインで使う方には向いていませんが、サブΩアトマイザーを使用する方には扱い易い良い機種であると言えます。
バッテリー2本で可動するので、それほど高い出力で使用しない方ならバッテリー持ちも良いと思います。(容量にもよりますが)
ちなみに私が使っているバッテリーはBOOSTというブランドの2500mA/hの物です。
あまりメジャーでは無いバッテリーですが、なかなかの性能だと思います。
最近のテクニカルModでは200Wオーバーのハイパワーモデルや温度制御付きのモデル等、このModより先進的な物が増えて来ましたが、出力幅が広いので様々なアトマイザーに対応出来る良い機種だと思います。
買ってから随分使い倒してる機種なんで、今更感が半端無いんですがw

見ての通りのBox Modです。
このModは私が初めて購入した本格テクニカルModで、バッテリーユニットからステップアップした最初のModでもあります。

本体はアルミニウム製で、大きさの割にはとても軽く出来ています。
写真ではaspireのnautilusアトマイザーをセットしていますが、この機種はクラウドチェイサー向けなのでRDAの方が相性が良いでしょう。
名前の通り最大出力は100Wです。
いわゆるVW(ヴァリアブル・ワッテージ)の機種で、設定したワット数に対してコイルの抵抗値に合ったボルテージを出力するModです。
最低出力は10Wとなる為、クリア・タンク・アトマイザーをセットする場合は最低の出力で使用する事が多いです。

使用するバッテリーはIMR18650を2本使います。
ハイドレインタイプの30A以上の物が推奨とされている為、バッテリーを購入する際は注意が必要です。
とは言うものの、正直30W以上で使う事なんて無いんですがw
気に入ってるのはアトマイザーと接するコンタクトピンとバッテリーケース内の端子がカッパー(銅)である点です。
通電性が良い為、電圧のロスが少ないからです。
制御回路の出来が良いので使いづらいと感じる事は無く、大きい割にはボタン配置も良いので操作もしやすいModだと思います。
バッテリーケースの蓋はマグネット止めなので、バッテリー交換も楽です。

RTA(リビルダブル・タンク・アトマイザー)をセットするとこんな感じです。
このアトマイザーはUD Youde Technology社製のGoblin V1.2というモデルですが、このModとの相性はかなり良いです。
このModにはシリコンカバーが付属されているので、外出時などはこのカバーを付けると万一落下してもバッテリーカバーが外れる様な心配がありません。
総合的には普通のクリア・タンク・アトマイザーをメインで使う方には向いていませんが、サブΩアトマイザーを使用する方には扱い易い良い機種であると言えます。
バッテリー2本で可動するので、それほど高い出力で使用しない方ならバッテリー持ちも良いと思います。(容量にもよりますが)
ちなみに私が使っているバッテリーはBOOSTというブランドの2500mA/hの物です。
あまりメジャーでは無いバッテリーですが、なかなかの性能だと思います。
最近のテクニカルModでは200Wオーバーのハイパワーモデルや温度制御付きのモデル等、このModより先進的な物が増えて来ましたが、出力幅が広いので様々なアトマイザーに対応出来る良い機種だと思います。