普段は仕事中なので、見ることはないのですが、、ちょっとだけテレビのワイドショーを見ました。
移動中の車の中だったので、カーナビのテレビの音声だけだったのですが、内容は新型ウイルスのことやら、俳優さんの不倫のことを言うてました。
 
えーと、ここから以下は、一度つらつらと書いたのですが、ちょっと攻撃的な文章になりすぎたので、いったん消して、改めて、端的に書いているという前提でアレしてください。
 
有名芸能人の不倫の話題に関してですが、一言で言えば、
 
他人の家の事はほっとけ!ボケが!
 
ということです。
 
関係ない人は静かにしないと、騒げば騒ぐほど、そこのお子さん達を深く傷つける事になる恐れを感じます。
不倫云々は、にんげんだもの、世の中ではよくあることです。
でも、そのことはあくまでもプライベート。
その関係者の方々で解決すれば良いだけのこと。
それを全国ネットのテレビで、または全世界に公開のインターネットで、あれこれあれこれ広めなくてもよかろうもん。
 
特にネットの記事や発言はずっと残りますからね。
その当人たちのお子さん達も見るかもしれんですよね。
 
まぁ、こういうことを書くこと自体、余計なお世話ですが、本当に、よその家の事はほっとけ、ボケ!・・・そう思いまする。
 
ああ、でも、これじゃ、私も同じ穴のなんとか、ですな。
吐き気をもよおすヤフコメを書くような輩と同じですたい。
 
でも、もう一つついでにつけ加えておけば、「〇〇の出てる作品は見ない」とか言う輩。
まぁ、見ないのは本人の勝手です。
でも、まぁ、こういうのは、音楽でも絵画でも一緒ですな。
 
要するに、作品を作品として単体で評価できない、可哀そうな審美眼の持ち主だと、そういう事を自ら宣言してるだけのこと。
まぁ、別に全ての人が芸術や表現に対してフラットな審美眼を持つ必要はないのですが。
 
とにかく、作品を見る目が「作品そのもの」ではなく、付帯・不随情報も含めて見てしまう、そういう人なんですな。
 
まぁ、アイドルファンとかもそういうモノでしょう。
それが悪いわけではないです。

まぁ、そういう人は清廉潔白な人が出るドラマや芸術だけ見てればよいのです。
それは私の口出しするべきことではないのかもしれませぬ。
 
でも、うるせぇよバカ、とは思う、そういう事です。
 
あら、結局、書き直しても毒を吐いた次第。
まぁ、仕方ない、、にんげんだもの。
 
ああ、とにかく、ネットって恐ろしいですなぁ。
 
まぁ、それは良いです。
 
話を変えます。
 

腕時計備忘録です。
2月15日(土)はエニカのウルトラソニック。
手巻きの可愛い時計です。
顔はだいぶくたびれてますけどね、この子はたぶん半世紀以上前の生まれですからね、ちょっとくたびれてても仕方なかですたい。
 
とにかく、私のお気に入りの子です。
さて、この日は朝から佐世保で仕事でした。
お昼は佐世保駅の構内と言いますか、とにかく駅に隣接する中華料理店というか、ちゃんぽん屋さん。
このお店は、マシュマロマン、いや、ムッシュビバンダムも推薦するお店。
まぁ、ミシュランガイドに載った的な店ですたいね。
はい、ちゃんぽん、800円。
九十九島産の牡蠣がちょこっと、入っています。
 
ここは、ミシュラン云々とか関係なく、以前から佐世保では人気のお店だそうです。
 
たっぷりの野菜、くどすぎない優しい感じのスープ。
 
ああ、ちゃんぽんって、こんな感じよねぇって、リンガーハットも美味しいけど、やっぱりちゃんぽんって、こういうのをちゃんぽんって言うとよねぇって、そんな感じの期待を裏切らない美味しさでした。
はい、いきなりですけど、うちの三男です。
 
2月16日(日)の話です。
 
我が家の子どもたちは、妻の近くでゲームするとアレだからか、私の部屋に来てゲームをしたりします。
この日は朝から私は部屋の掃除をしたので、「お父さんの部屋を掃除するから出てけ」と次男と三男に言うたら、写真のように、廊下の隅で小さくなってアレしてました笑
なんか、おもしろかでする。
はい、この日の時計はセイコーのロード・クォーツ
78年の5月製。

2月17日(月)はオリエント・クロノエースの復刻版。

この日は朝から県庁で会議。
午後からは職場会議があり、さらに夜は息子の学童の役員をしてるので、その運営委員会。

うん、会議ばっかし。

2月18日(火)はセイコーのスポーツ・マチック・ファイブ
65年の3月製。

さて、今日は仕事を家に持ち帰ってパソコンをカタカタ、文書作成をしてしまいました。
いかんですな。
仕事を家に持ち込んでは、いかん。
分かっとりますが、年度末になるに従い、年度のまとめ、次年度予算作成な
ど、全体のアレをアレせんば事に関わっているとアレがアレです。
 
まぁ、とにかく、仕事がなんとかとか言うても、今はこうやって趣味のブログを書けるという事を一つ取ってみても、まだまだ私は大丈夫、幸せですたいと言うことですな。