ドンキのお茶ポットとこどもが失敗したときの心掛け | 専業主婦になりたいNAOのブログ

専業主婦になりたいNAOのブログ

専業主婦になりたい40代時短勤務ワーママのNAOが奮闘する日々を綴っていきます。
節約・ポイ活・・懸賞・株・メルカリなどの記録です。
子育てや日々の出来事も書いていきます。

専業主婦をめざす40代時短勤務

ワーママのNAOです。



この前息子がニトリのお茶ポットを落として

割ってしまったんです。

⬇こんなやつ。うちのは古いのか少し形がちがうけど。



うちはこれともう一つ安いお茶ポットを

2つで回してたんだけど、

夏だから麦茶の消費量増えてて

こどもたちは毎日学校に水筒持ってくし、

これでも足りないなーって思ってたところ

大事なひとつを壊してしまったから

早く次を探さないとってなって。

節約には必需品。



ネットで探してたらこんなのいいなって

いうのを見つけたんだけど、

色が気に入らないえー


楽天市場

 


 

 

そしたらドンキに感じが良さげなの見つけたから速攻ドンキに買いに行ってきました!


 





写真のように冷蔵庫に入れたままコップにお茶が注げる便利なもの!

ポタポタ漏れるなどの口コミもあったけど、

全然大丈夫!

今年からはこれでいこう!

こどもたちもコップに注ぐのが楽しいみたいニコニコ


ところが数日使ったとき、

息子がコップに注いでいると、

あっ!あ~、あ~!!って叫ぶから

見ると、お茶が流れ続けていて床は水浸し(お茶浸し?)ガーン

どうやら、注ぎ口を押したまま、

右側にあるロックをカチッとしたもんだから、

閉まらなくなってしまったよう。


この前、ニトリのお茶ポットを落として割ったときも床が水浸しになって、冷蔵庫も動かして拭いたばかりショボーン

本当ならド叱るところだけど、

お茶ポットを足に落として怪我しなくてよかったし、ついでに冷蔵庫の下なんてなかなか掃除できないから掃除できてよかったね、とこういうときは思うように心掛けています。

声に出して自分に言い聞かせるように

『掃除しろってことだったんだよ。』

って言います。


これは友達の受け売りで、

まだ娘が産まれたばかりの頃、

子育て仲間で集まったとき、友達のこどもが

カーテンを汚してしまったんですよね。

そしたら、そのママ

『ちょうど洗濯できてよかった』って

言ったんですよ。

私はその気持ちの持ってき方に感動して

マネするようになりました。


こどももガミガミ怒ったときより、

素直に謝ってくれる気がします。