ソムリエ第28弾★マッシュ・アップ(Mash UP) | ソムリエ☆メンバーズのブログ。

ソムリエ第28弾★マッシュ・アップ(Mash UP)

『“混ぜる”という話』

あ、もう水曜日。

さて、今週はちょっと趣を変えて、
オススメアーティストではなく、
“マッシュ・アップ(Mash UP)”という
音楽の手法をご紹介します。

“マッシュ・アップ”は、まー知っているかとは思うが、
DJの間で使われているリミックスのスタイルのこと。

1つの曲からメロディを、もう1つの曲からヴォーカルを取り出すなど、
異なる複数の楽曲の中からメロディやリフなどを選び合成して、
新たな1つの曲を作る手法の総称です。

「“サンプリング”とは何がちゃうの??」
と思っちゃいますよね?(以下、時間があったら読んで下さい)

“サンプリング”とは原曲の一部を引用して「ネタ」や「素材」として使う手法ですが、
“マッシュ・アップ”は、構成や細部に変化は加わるものの、余計な演奏や編曲を行なわず、
基本的に原曲そのものを使った手法で、新たな楽曲を生み出すものです。

<最近の“マッシュ・アップ”事情>
以前は“マッシュ・アップ”を行なっているDJの多くが、
オリジナルの楽曲を作ったアーティストにリミックス使用の許諾を得ていないという事情もあるため、
ひと昔前まではクラブでのプレイやインターネットでの無料配布などが普通のアングラなDJの領分として楽しまれていました。
が、近年では、ザ・ビートルズの“ホワイト・アルバム”『ザ・ビートルズ』と、
ジェイ・Zの『ザ・ブラック・アルバム』を掛け合せた、デンジャー・マウスの『グレイ・アルバム』が話題となり、
またジャンルなんでもありのミックス・プレイが話題集めた2 Many DJ'sの活躍などにより、
その知名度が飛躍的にあがり、現在ではMTVにもコーナーが出来上がるほどの注目を集めています。

<オマケ>
“マッシュ・アップ”は、今では音楽の世界のみならず、テクノロジーの世界へも進出しており、
テクノロジーの世界では、無関係な複数の既存サイトを結合して便利なサイトを再構築する手法として使われています。
例えば、レストランのレビューとGoogleの地図サービスを結合して、
地図付きのレストラン・ガイド・サイトを作った「食べログ.com」などが、その好例として挙げられています。

さて、実際にどんなものか聞いてみたい方はCD有枡。

<例>
Rockarfellra Blind Sharona…
FATBOY SLIMのRockarfellra Skankと、The KnackのMy Sharonaを
くっつけちゃった、ナイストラック♪

Born Slippy vs By The Way…
ご存知、UnderworldのBorn SlippyとレッチリのBy The Wayが合体!
3回ほど聞くと違和感は薄れていきます。

他にも、2 Many DJ'sっぽく、“マッシュ・アップ”だけのMixも作ってみました。
Underworld~くるり~RAGE AGAINST THE MACHINE~電気グルーブ~Nirvana~New Orderなど
和洋折衷、ごちゃまぜ。聞き流すには鬱陶しい一枚です。

欲しい人はお知らせ下さい。