ソムリエ第14弾★Digitalism/Idealism(邦題:デジタル主義)
連休があったからって、忘れていませんか?ソムリエを。
今週のソムリエは、Digitalism初のフルアルバム
『Idealism(邦題:デジタル主義)』です。
■プロフィール
ドイツ、ハンブルク出身、”JENCE”と”ISI”のデュオ。
ご存知、時代の最先端を行く、今一番乗っているレーベル、
“Kitsune”の第一弾アルバム契約アーティストです。
「Idealistic」、「Zdarlight」、「Jupiter Room」など
リリースするシングル全てが世界中のクラブ・シーンで大ヒット!
また、DAFT PUNK, KLAXONS等、リミックス・ワークでも
非凡な才能を見せている。
2007年という“時代(今)”を体現しているアーティストの代表格。
■アルバム
全体としてはニュー・ウェーブ/ポスト・パンクな要素に、
独自のスタイリッシュさを加えた聞きやすい音。
オススメはリードシングルでもある『Pogo』。(大沢伸一のremixも◎)
ルースで、激しくて、ゆがんでて、荒っぽいGROOVE、
そして決して上手いとは言えないボーカル。
でも確実に“ロック”を感じることが出来る。
「フランツ・フェルディナンドが”踊る“ためのロックを奏でているのであれば、
デジタリズムは”ロックする”ためのダンス・ミュージックを作っている!」
と自ら語る言葉が、デジタリズムを最も的確に表しているのでは。
DAFT PUNK、JUSTICEといった周辺アーティストはもちろん、
Joy Division(New Orderの前身のポストロックバンド)など。
ロック好き・テクノ好きなら、聞いて損はありません。
★オフィシャルサイト
http://www.emimusic.jp/intl/digitalism/
今週のソムリエは、Digitalism初のフルアルバム
『Idealism(邦題:デジタル主義)』です。
■プロフィール
ドイツ、ハンブルク出身、”JENCE”と”ISI”のデュオ。
ご存知、時代の最先端を行く、今一番乗っているレーベル、
“Kitsune”の第一弾アルバム契約アーティストです。
「Idealistic」、「Zdarlight」、「Jupiter Room」など
リリースするシングル全てが世界中のクラブ・シーンで大ヒット!
また、DAFT PUNK, KLAXONS等、リミックス・ワークでも
非凡な才能を見せている。
2007年という“時代(今)”を体現しているアーティストの代表格。
■アルバム
全体としてはニュー・ウェーブ/ポスト・パンクな要素に、
独自のスタイリッシュさを加えた聞きやすい音。
オススメはリードシングルでもある『Pogo』。(大沢伸一のremixも◎)
ルースで、激しくて、ゆがんでて、荒っぽいGROOVE、
そして決して上手いとは言えないボーカル。
でも確実に“ロック”を感じることが出来る。
「フランツ・フェルディナンドが”踊る“ためのロックを奏でているのであれば、
デジタリズムは”ロックする”ためのダンス・ミュージックを作っている!」
と自ら語る言葉が、デジタリズムを最も的確に表しているのでは。
DAFT PUNK、JUSTICEといった周辺アーティストはもちろん、
Joy Division(New Orderの前身のポストロックバンド)など。
ロック好き・テクノ好きなら、聞いて損はありません。
★オフィシャルサイト
http://www.emimusic.jp/intl/digitalism/