2012年8月上高地(神河内もしくは神郷地)にて





梅田貴之の旅行ブログ-553


約20年ぶりに上高地でvacationを過ごしました。子供たちが小さかった頃毎年訪れ夏を過ごしたところです。ここのホテルにかかっている熊の毛皮を子供たちは鮮明に覚えております。若かりし頃の思い出が詰まった思い出の地です。



梅田貴之の旅行ブログ-542


梓川から遠く穂高の山々を望みます。夕方は川沿いを歩く人も少なく(おそらくSTAYする人が少ないのでしょう)静かな散歩が楽しめます。




梅田貴之の旅行ブログ-538


左端が明神岳で梓川の河原から写しました。




梅田貴之の旅行ブログ-606


梓川から焼岳の方角を望みます。透きとおった冷たい雪解け水の流れです。




梅田貴之の旅行ブログ-524

川で見つけた岩魚(?)と思われる魚です。上高地はいっさいの鳥獣捕獲禁止です。






梅田貴之の旅行ブログ-565


翌日の河童橋の賑わいです。やっぱり上高地の中心です。




梅田貴之の旅行ブログ-575


穂高神社の鳥居です。菊のご紋章のいわれは穂高見神は神武天皇のおじさんでROYAL FAMILYとの関係があるからでしょう。このあたりのことは「古事記」や日本の古代史の本を読むとよくわかります。安曇野一族が九州から来たとか、糸魚川のヒスイの話とか、少し話は飛びますが諏訪大社が出雲神社と関係があるとか実に面白い。



梅田貴之の旅行ブログ-582
明神池一の池です。ここのご神体は明神岳そのもので自然そのものが完全に保護されています。



梅田貴之の旅行ブログ-576


ウエストンのガイドの嘉門次さんのレリーフです。嘉門次小屋で岩魚の塩焼きを食べました。美味。




梅田貴之の旅行ブログ-597

明神の帰りに野生の猿に出くわしました。20年前には考えられないことで、時々熊目撃情報もあります。環境破壊もしくは温暖化のせいか?けっこう人なれしているのか人間を怖がりません。






梅田貴之の旅行ブログ-617


朝もやの田代池です。5時すぎから夜が明け始めます。名古屋より少し早いか?




梅田貴之の旅行ブログ-614


田代池周囲から見た穂高の山々です。この山々を見ていると井上靖先生や北杜夫先生を思い出します。




梅田貴之の旅行ブログ-622


話変わって、上高地から松本へ道草しました。松本城とBODYWEIGHT LOSSした私です。信じられないかもしれませんが・・・。




梅田貴之の旅行ブログ-631


開知学校跡へ行ってきました。少年老い易く学成り難し。