2012年5月モロッコの旅(その2)
マラケッシュからサハラ砂漠をめざしてオートアトラス山脈を越えます。かなり大変な山越えですが、フランスによって作られた道とのことです。はるかかなたの山々に雪を認めます。なんと時期により雪で道路が封鎖され通行止めになることもあるそうです。ワルザザートまで数時間かかりました。
途中アルガンオイルを売る所に立ち寄りました。あまりまけません。600DHくらい買うと手提げかごをおまけでくれました。モロッコではめずらしく強気な商売をしていました。関西人も時間がないのと山の神の指令でかなりの妥協をしました。
有名なアイト・ベン・ハッドュです。クサル(要塞の村)で世界遺産です。なんともいえない不思議な空間で、歩いてみると少しモンサンミシェルに似ているかなと思いました。なんとも不思議。
街で見かけた日系モロッコ人の女性です。かなり美形。
写真でうまく表現できませんが強い強い砂嵐です。
砂漠の遊牧民です。これは本物です。子供は学校も関係なくこんな生活を何世代にもわたって続け、これからも続けていくのでしょう。インターネットもメールも関係ありません。しかしアラブの春は関係するかもしれません。