今日の一日 | 京都暮らしdiary☆

京都暮らしdiary☆

2014年3月23日に結婚☆
その日から京都で新生活を始めた、子なし主婦のdiaryです♪

今日の適当ブランチ。

残り物のお味噌汁、キムチ納豆、ごはん。


午前中は洗濯したり、家計簿つけたり、小説を読んだり。

もうすぐ雛祭りなので、おばあちゃんが子供の頃からあるお雛様を飾りました。

久しぶりのお雛様飾りをしたので、土台を組み立てるのに苦戦しました。


お雛様の音楽を聴きながらから、お雛様を飾る。
♪あかりをつけましょぼんぼりに~♪

飾りながら、おばあちゃんを思い出してウルッとしました。





その後、コーヒーと小説で休憩タイム。

綾辻行人の館シリーズ、面白いです。
ミステリー小説が大好物です。



午後からは郵便局や銀行へ。
とてもいい天気なので、ついでに散歩へも。

また来ちゃいました(笑)






梅を眺めながら、音楽を聴きます。

春のプレイリストの中に、指田郁也さんの「花は咲く」も追加。

いい曲ですよね。







公園をゆっくりと散歩する。
幸せな時間です。








公園のあとは、西本願寺へ。




ちょうど3時のお経の時間でした。
お経を聞きながら、おばあちゃんのことを思い出して涙がポロポロでてきました。

おばあちゃん最後の誕生日祝いの時に、私の手を握って頬にあてて「ありがとう」と笑顔で言ってくれたのを思い出したんです。

私のほうが、おばあちゃんに「ありがとう」なのにな。。。
と涙が出てきました。


お経が終わった後、お坊さんが5分ほどお話をされます。

そのお話のなかで、お坊さんのお母様が一週間前に末期のガンが見つかったという話をされました。

「諸行無常」「愛別離苦」で、必ず人はサヨナラしなければいけない。

そのお坊さんは現実を受け入れられていて、すごいなと思いました。

命と別れについて考えさせられました。




生きていることに感謝。
そして亡くなった人達にも、今生きている人達にも感謝ですね。




そしてスーパーへ寄って帰宅。

明日から家をあけるので、夫用の晩ごはんを作りおきしました。

白米は12合も炊きました。
これで3、4日は大丈夫でしょう。

はあ。。。飯炊きバアサンは疲れました。