目が覚めた時から、外は雨だったので
骨休めの日と、決め込み
のんびりしている。
主婦らしく家事をしたり
2匹の野良猫達を観察したり
YouTube見たり…
プールにハマってしまったので
後ほど行こうと思っている。
今日は夫の仕事のシフトが遅いので
風呂のお掃除までは
自由時間
昨日は、大昔からある倉庫の掃除をしてたら
カチカチに固まった
化成肥料のバケツが3つも出てきたので
雨に晒して置いてある。
じわじわ溶かして夏野菜の追肥に
利用しよう。
ついでに去年のボカシ肥料も出てきたので
ナスとピーマンに追肥しておいた。
たくさんの米ぬかがいただけたので
ボカシ作ろうと計画中。
梅雨入りのタイミングで作ろうと
考えていた。
随分前に
EM1という微生物の発酵資材と
黒糖を買ってあったので配合し
混ぜる準備は終えてある。
↑↑↑ 黒糖を混ぜ終えたEM1
米ぬか:油カス:牡蠣殻石灰
の配合を3:1:1
にして、ぎゅっと握ってやっと固まる固さになるように液を容れて混ぜる。
(籾殻も適量加えると混ぜやすい)
空気を遮断してひと月放置。
市の指定ゴミ袋に入れて密封する。
梅雨明けには完成。
残飯堆肥を作る時も使える。
↑↑↑ ミョウガがそろそろ地表に出てくるので
マメにチェックしてるがまだ出てこない。
↑↑↑ 秋にはカボスが熟れる。(楽しみ)
まずは、梅雨明けまでの時間を
大事に、病害虫のチェックや、雑草対策を
地道にやるつもり。
身体を動かさないとすぐ肥える