ニンニクとか玉ねぎの病気が

増える春からの管理対策で

重曹水とか、消石灰を溶かした水の上澄みを

かけるというのがあると

YouTube動画で盛んに言っていたので

聞いた今がやる時と勇んで

取り組んた。


日頃苦土石灰と有機石灰を多用し

消石灰の買い置きはないが

海苔に付いてくる石灰の粉をちまちま

集めていたのがあったので

今回バケツに溶かして

ペットボトルに汲みいれた。


↑↑↑  塵も積もれば山となる

         というやつ。海苔の消費は多いので

          たまっていく我が家~



↑↑↑    日頃から捨てずにこんなふうにして保管してある。二重にした不織布の袋に入れて補聴器の乾燥剤として再利用する事もあった。

最近はもっぱらシリカゲルのお世話になっているが。



↑↑↑   とりあえず、ニンニクにかけておいた。



↑↑↑   余った物をペットボトルに移して

後日

えんどう豆やらそら豆にもかけるつもり。


土壌がアルカリ性になることで、菌の繁殖を

抑えられると学んだ。


消石灰は昔は多用したもの……

祖母の時代には免許取り立てで

車を運転するようになって

買い出しに行かされたり……


少年野球部時代では白線引き用に

常に保管してあった。


最近、苦土石灰と有機石灰に

比重を置いてあるのは、

あまり日を置かずに使える利点がある為。


あと、身体が服ごと、真っ白に汚れるの

苦手💦


なんと(@_@;)!!

↑↑↑   強風が吹き荒れている∑( ̄Д ̄;)


誘引したばかりの豆たちが、折れたり

絡んだりしません様にぃ~~~(。-人-。)

……折れるだろな。少しは


これが自然。


↑↑↑  とことこと、やってくる2匹



午前中は、家事と並行して苗の移植とか

昨日申し込んだパソコン処分。

佐川急便が取りに来てくれる。


↑↑↑  昨日手続きしたパソコン処分のサイトからメールが届いた。対応の速さに驚くばかり。




↑↑↑   代引き手数料の合算後に消費税……

カードだと200円弱お得だったけど……