今日は母の命日。

先日江東区のお寺で一周忌の法要を執り行った際

住職から

浄土宗開宗850年の節に

すぐ側の霊巌寺で山門の改修してるから是非見て帰ってと言われ足を運んだ。

聞けば、

ゆく年くる年で除夜の鐘をつく

あの厳かなシーンにでてくるあの鐘は

そこのお寺から寄贈されたのだそう。

これも縁だなと思った。




住職曰く

東京大空襲の時、先代が、命懸けで、檀家様の過去帳を持って逃げたと。

以前先祖供養したいので母方先祖の、戒名を教えて欲しいと申し出た時

郵送で送って下さった。

生き残ったのは母と叔母(妹)と、祖父。

亡くなったのは、祖母と母の妹と弟。

繋いでもらった命のバトンの陰に

真っ当に人生を生きる事が出来なかった

先祖が居ることを決して忘れてはいけないと、

しあわせな今がある事に

心から感謝の思いとなった。合掌🙏