昨日 グループ演歌 歌手の歌謡ショーを見に行った時のこと


古い ヒット曲を10曲くらいメドレーで 歌 いつなぎ


 例えば

あの有名な(お座敷小唄)

🎵お金も 着物も

欲しいけど

🎵あなた一人が邪魔なのよ

🎶ちゃんちゃん

ちゃらら

らっちゃ🎶 と

さりげなく歌詞を変えたりして

さすがは ベテラン歌手 

らしく

楽しませてくれたところは 良かったが


しかし、、、


(赤城の子守歌)の

ワンフレーズ


🎵山の カラス が

鳴いたとて

泣いちゃいけない

ねんねしな🎵


というところを


山の カケス が

啼いたとて

と歌った


こっちゃ 群馬県前橋生まれで 赤城山を見ながら育ったんだ


 冗談じゃねえ

 カケス が ギーギー 

ギギー〜と

啼いたら 

芝居にならない


(若い人たちは 物語 など 知らなくても良いので 差し控えるが)


国定忠治が

刀を掲げ空を仰ぐ


芝居は

クライマックスである


鴉(カラス)の

鳴き声が

カーカー 


そこで ギーギー

ギギーギー と

カケスが けたたましく 騒いだら


 お客は泣く どころか

 大笑いしてしまうだろう


大事な歌詞を間違える

なんて 失礼しちゃうわ
















いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する